6/20の話になります。
QVCマリンフィールドでのマリーンズvsイーグルスの
野球観戦がメインでしたが、なんとか元が取れるんじゃないかと
思ったので休日おでかけパスを使用しました。
そんなわけでいろいろとまわれることだし…ということで
旧グレードアップあずさ塗色変更後は未撮影だった
189系のM52編成の青梅発の「鎌倉あじさい号」を
「せっかく青梅始発だから青梅線内で…」ということで
中神で撮影しました。
[1]E233系H56編成 立川行き
このあと数本撮って、お目当ての「鎌倉あじさい号」がきました。
[2]189系M52編成 (旧グレードアップあずさカラー)
塗色変更自体は結構前だったのですが、なかなかタイミング
あわずにやっと撮影できたという感じです。
やっぱりこの色、なつかしいですね。
あと、ダイヤ的にちょっと遅れがあると被りそうだった気がしたのが
理由で東中神ではなく、中神にしたというのはありますね。
このあとはりんかい線経由で新木場へ。
使用範囲拡大で東京モノレール・りんかい線も使えるようになって
いたのは知っていましたが、範囲拡大後にまだ使ったことが
なかったのであえてりんかい線経由にしたというのもありますね。
そして新木場到着後はサブウェイで昼飯を軽く食べてから
海浜幕張へと行きました。
球場のほうも外野席は結構混んでいたのでこの判断は
正解でしたね。
ということで海浜幕張からはバスでQVCマリンフィールドへと
移動しました。
[3]京成バス 4821 メルセデスベンツ シターロ(連接バス)
[4]京成バス 4822 メルセデスベンツ シターロ(連接バス)
連接バス(愛称:シーガル)になりますね。
ちなみに2台目の4822のほうはマリーンズラッピングです。
どちらも野球臨時輸送対応のための回送ですね。
そしてステージイベントのあと、レフト側に向かうには
このあたりは通るので入る前にちょっとだけ撮影。
[5]京成バス 3384 三菱エアロスター
[6]京成バス 3602 三菱エアロスター
京成バスの付番の法則を掲載してるところを見るとどうやら
松戸のほうの車両のようで、野球の臨時用に貸し出しされたと
いうことですかねぇ…。
土休日だとイオン幕張新都心のほうも結構人が多そうだから
新都心や習志野派出とかだけでは足りないのかもしれませんね。
っていうかQVCマリンにバスを撮りに来た時に三菱車って
西武バスからの貸し出しのA2-875以外では初めて見た気もしますw
[7]千葉シーサイドバス 三菱エアロスター 22-63[直通]JR幕張駅
こちらは試合終了後に各方面へと出るバスのほうで、
幕張行きになりますね。
また、乗合表示のところにマグネットを貼って貸切扱いにして
いるのも千葉シーサイドバスの特徴になりますね。
このあとは海浜幕張へ。
連接バスで行きたかったのですが、タイミングが合わなかったので
普通に日野ブルーリボンでしたね。
[8]京成バス 4833 メルセデスベンツ・シターロ(連接バス)
海浜幕張到着した後に続行で来たのを撮影しました。
上部の帯の色はマリーンズラッピングを施している車両以外は
何種類か異なる色がありますね。
このあとは武蔵野線直通で新松戸、そこから松戸で乗り換えで
上野へと移動。
ここでecute内でのラーメン屋でまぜそばを食べて、そのあとは
秋葉原へと移動しました。
また、この日から山手線はホームドアが稼働を開始していました。
ちなみにベルサール秋葉原の前を通った時にはこんなイベントがw
流しそうめんのイベントをキリンのどごし<生>とのタイアップで
やっていました。
ちょっとだけ覗いてみましたが、この手前の一番大きな台は
結構な角度でしたね。
ほうを見てきました。
初めてはるちろ(遠藤遥)のソロ曲を聞けたり、久々に
バンダでゅぃゅぃ(島方唯)とチェキ撮れたりよかったですね。
みりんちゃんは相変わらずのユルさで癒されましたねぇ…。
そして帰りはライブの時間がかなり押したので秋葉原から
JRまわって元をとるにはかなりぎりぎりでしたが、なんとか
2254の御茶ノ水行きに乗れて、国分寺で多摩湖線の
西武遊園地行き終電につながりました。
正直、最悪の事態として武蔵小金井から深夜バスというのも
想定していたのでなんとかなってホッとしました。
今回はぶらり旅カテゴリにしていますが、どちらかというと
移動メインみたいになっていますねぇ…。
その辺はまぁあまり気にしないでくださいw