Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

東京スカイツリー 和食の日イルミネーション

$
0
0

11/20の話題になります。

この日は東京スカイツリーのライトアップが和食の日にちなんだ

ライトアップということで撮影しに行ってきました。


ライトアップ待機の間にちょっとだけ都バスを撮影。


[1]K-P523 [東42乙]浅草雷門行き UD+西工RA

[2]K-H176[東42甲]南千住車庫行き 三菱エアロスター

エアロスターのほうはH代ということで幕車を久々に

撮影することができました。


 

[3]K-X296 [東42甲]外神田行き いすゞエルガ

こちらの車両はハイブリッド車ですねー。

日野と比較すると屋根上のタンクが目立たないのが特徴ですが、

車内の右後方にデッドスペースがあるのがちょっと・・・って乗ると

思うのはありますね。


[4]茨城交通 1481 三菱エアロバス

「ガールズパンツアー」のラッピングバスになりますね。

反対側だったこともあり、いろいと障害物も入ってしまったり

していますが、この辺は割り切るということでw

ちなみに反対側のほうはデザインが異なるようですので、

機会があれば撮りたいですね。




そんなこんなでバスを撮影したりいろいろとしていて時間を

つぶしているうちに、1645頃からライトアップのほうがスタートしました。

ライトアップの詳細はこちらのサイト あたりがわかりやすいですかね。


1番目の画像が炊き込みご飯のイメージしたパターンですね。


そして、1700になると、毎時00分と30分の2回ずつに行われる

「卵かけごはん」のパターンが開始されました。

このパターンは卵がご飯の上に落ちるところまでをライトアップで

模した非常に工夫のなされたもので、見ていて面白かったですね。


そしてある程度、吾妻橋で撮影したところでスカイツリーのほうへと

徒歩で移動しました。

タワー以外のイルミネーションはこんな感じで建物周辺の樹木や

公式キャラクターのソラカラちゃんの人形のそばに記念撮影に

もってこいのポイントのイルミがあったりしましたね。


そしてこちらはスカイツリー展望台のふもとあたりのスペースに

なりますね。

ここにはツリーなどがありました。


また、軒下には隅田川にかかる特徴的な橋を模した

イルミネーションもありました。

これは昨年もあったので、来年以降も継続すると

思いますね。


ちなみに2回目の卵かけごはんのパターンはおしなり橋付近で

見ることができたので、かなり見上げる形ですが、撮影しました。

あと、右の画像はお鍋パターンですが、撮影したのは元京成電鉄の

本社があったことにも由来している(?)京成橋のほうからですね。

上のほうが白いのがなんとなくネギのイメージらしいですね。


このあとは上野に戻るのに銀座線に乗るのに浅草までまた

徒歩で戻るのも難なので、都営バスのほうを待ち、

上野まで移動して、そのあとは上野音横丁で名古屋組のみに

なってから初遠征のナト☆カンのライブを見に行ってきました。

もともと東京組の中原みりんさんも、元東京組のナン民も

見に来ていたけど、思っていたよりもおとなしくて拍子抜けした部分もw

やっぱり普段見ないメンバーのみだと様子見的な感じに

なっちゃうのかなぁ…。

自分みたいに名古屋に東京組休止後に行ってナト☆カンを見ている

人って少数派だろうしねぇ。


とりあえずこのようなパターンのライトアップだったり、久々の

東京でのナト☆カンのライブをタイミングよく見れたのはよかったですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles