Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

ららぽーと立川立飛に行ってきました。

$
0
0

12/10の話題になります。

この日がグランドオープンだったららぽーと立川立飛の

ほうに行ってきました。

もちろん、中のほうは当然、撮影禁止なところがほとんどなので

外観などが中心となっているので文だけだと伝わりにくい部分が

あるのはご了承ください。


まぁ、それでも自撮りとかで店内で撮ってる人はちょくちょく

見かけましたけどね。

とはいえ、店員や警備員が撮影禁止のライブ中の撮影のように

厳しく注意するわけにはいかないでしょうしね…。


行きは玉川上水からは多摩モノレールで立飛まで移動して、

隔地駐車場への臨時バスロータリーのほうをちょっと様子を

見たりしつつ、周辺の様子を。

1階フロア側の入口はこんな感じですね。


あとは、立飛から発車した多摩センター行きのモノレールを

撮影してみました。

ららぽーと側の南口開設されて、混雑時にはちょっと大周りでも

北口側から降りるという選択肢もありかもしれませんね。


ちなみに多摩モノレールのほうは混雑対策で8分間隔での

運行となっており、日中でも多少は本数が多めになっています。

 


中に関してはいなげやのブランドの「ブルーミングブルーリー」の

スーパー、無印良品、地元立川発祥の本屋のオリオン書房などが

1階フロアに、スタバやユニクロなどが2階、東急ハンズ、タワレコや

各フードコートなどが3階といったようなフロア展開となっています。


ブルーミングブルーリーのほうの売り場の作りとしては割と

最近の新店の主流である低めの冷ケースなどが多めで、

客層に合わせてというのもあるのかお惣菜のバイキングの

種類の豊富さはプチ高級志向的な意味ではいいと思いますね。


タワレコに関してはどちらかというとジャニーズ向きの

売り場の印象で、女性アイドルは売り場が狭すぎるので

立川北駅そばのHMVに行ったほうがよさそうですね。

そちらのほうはかなりアイドルコーナーは広いので…。


ユニクロとGUはフロア分けをしていることでうまく使い分けが

できるという印象ですね。


そして東急ハンズですが、割と広めでいろいろとある中でも

驚いたのが、地場コーナーがあるということで、

ポールスタアの商品のコーナーはブルーミングブルーリーの

ほうよりも充実していたような気がします。

ただ、小平あたりのものがなかったので東京かじのの商品あたりを

導入してほしかったというのはありますね。

ちなみにイベントステージはこんな感じで、そこそこ広いのですが、

野外というのが冬場のイベントにはきついですね。

夕方からとかとなると寒そうですね…。



そして、隔地駐車場のほうへのバスロータリーの位置はこんな感じ。

西武バスがメインということでだいたい7台程度、すべて中型の

UD+西工RMでした。

ちなみに乗車客は隔地駐車場に置いている方のみとなっていて、

入口に係員がいるなどと駐車場に入りづらい雰囲気だったので

立飛南口自由通路の階段の踊り場あたりから撮影しました。

1台単体で撮っているのは西武観光バスのA9-372ですね。


所沢ナンバーになっていることから都内あたりからの転属で

貸切登録されたものとみられますね。



昼飯はフードコートが大盛況で席がありつなさげな雰囲気だったので

立川南までモノレールで移動して、安定のらーめんたま館へ。

いつものパターンなら立川マシマシなのですが、そちらは並んでいたので

「ラーメン愉悦処似星2号店」のほうで和牛まぜそばを食べました。


どちらかというと麺の太さも含めて、TETSUのまぜそばに近いような

雰囲気でしたね。

肉に関しては和牛だけあっておいしかったですね。

麺の太さだけは立川マシマシに似てたような…。


今後も機会を見つけてららぽーと立川立飛のほうは

見てみたいですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles