4/2の話題になります。
西武プリンスドームのももクロのほうですが、前回の記事では
西武のももクロ臨をまとめて書いてるので
こちらでは臨時バスなどと公演自体のほうの感想を。
当然、公演中の撮影は禁止なのでももクロのライブ自体の
画像がないのはご了承ください。
まぁ、個人的にニュース記事からの画像引用が好きじゃないと
いうのもありますが。
ということで誘ってくれた連番相手の方と一緒に認証と
チケット発券に行った後はぶらぶらとしてました。
山田うどんはカレーうどんとパンチ(モツ煮)が出てたのですが、
結構な列でしたねぇ…。
会場前も結構、コスとかいろいろと目立つような服装をして
いたりとかという人もいて、この辺は二次創作的な意味での
ももクロの盛り上がりっていうのも感じるところはありますね。
そして、球場前の広場ではももクロがCMをやっている
スズキハスラーの展示もありました。
ちなみに3台いましたが、あえて推しメンカラーの緑だけ画像貼りますw
なお、公式側に夏菜子、詩織、れにちゃんの3人、非公式側に
杏果、あーりんの画像がありました。
さてここまで撮影したところで臨時バスの乗り場のほうへ。
立川バスのイベントもこの日はイオンモール]むさし村山にて
開催されていたのですが、移動の手間などを考えてそちらの
ほうは回避しました。
[1]立川バス J762 いすゞエルガ [急行|西武プリンスドーム]
立川バスの車両はいつ来てもJ762しか見ないので
おそらく他車にはLEDすら入っていない気がしますね。
[2]西武バス A4-754 三菱エアロスター [直行|西武プリンスドーム]
[3]西武バス A2-875 三菱エアロスター [直行|西武プリンスドーム]
往路は西武バスのほうは2台ともライオンズカラーのバスでした。
ちなみに復路は9台体制での運行で、普段より1台増車
していました。
このあとはいろいろとまわりつつ、入場して1800からライブのほうに。
今回はアルバムが2枚同時に発売している関係で、2パターンの
公演があり、この日は3rdアルバムの曲「AMARANTHUS」公演でしたね。
前半はアルバム曲、後半は過去曲を含めた比較的盛り上がる曲と
言ったあたりをやるような流れでした。
また、メンバーにいろいろとやらせるような試みをしており、
しおりんの「青春賦」のピアノ演奏や、杏果のドラムなど
いろいろとありましたね。
そういう意味ではメンバーの成長を感じさせれられたというのは
少なからず、前々からももクロを見ていた人は感じる部分が
あるんじゃないんですかねぇ…。
ちなみに今回はエンドステージ+花道だったのですが、気球を
使用しての周回曲があったりというのとか、いろいろと工夫が凝ら
されていてよかったと思いますね。
そういや、ももクロのメンバーで自動車免許所持者がいないという
ことで、しおりんの自動車免許所得プロジェクトが発表されましたが、
しおりん自身のblogと別に特設ページでもできて過程を紹介…。という
ところまでやるかはわかりませんが、免許所得後は事故のないように
運転してほしいですね。
まぁ、とったところでどれくらい運転させてもらえるかというのは
わからないですが…。
てか、復路コンサ臨運用に関しては規制退場が割と後半だったこともあり、
西武球場前の駅構内への入場規制にあたったこともあったので、
連番相手の方と所沢へと移動してサイゼリヤで夕飯を摂り、
日が変わるかどうかくらいで帰宅しました。
それにしても運用タグで拾う気満々だっただけに、誰もコンサ臨
運用見てなかったっぽいのが計算外だったなぁ…。
ももクロに関しては今回は前々から関わっていた佐々木敦規氏が
関わってないということで、今までとは違う意味での演出とかで
ライブを見れて新鮮だったところはありましたね。
機会があれば今後のライブで近場あたりで行きたいですが、
どうなることやら・・・。
ちなみに次の夏のライブ会場は発表が3日の公演にあり、
横浜国際総合競技場ということですが、前回のももクロのライブを
見たのがここなんですよねぇ・・・。
会場の近くだけは今回のツアーでナゴヤドーム前のイオンまでは
行ってるんですけどねぇ…w
あと、レポ書くのに時間がかかってしまったので、1週間経ったので
4/10になってしまったのであえて書きますが、
ももいろクローバーZ5周年(Z化になった4/10基準で)おめでとうございます。