4/2の話題になります。
この日はももクロの西武ドーム公演にtwitterのフォロワーさんに
お誘いを受けて西武ドームのほうに入ることになったので、
往路メインでいつもに比べて情報量は少な目となります。
この日は不定期となった遊園地急行のほうが、春休み&西武ドーム
でのライブ開催日ということで運転されていたので、桜とあわせて
撮影すべく、回田信号場へ。
[1]38117F [急行]西武遊園地および折り返し [各停]小平
まずは1本目から。
1本目は30000系か20000系のことのことが多いですね。
ちなみに27日のバスタ新宿のプレイベントに行く前に撮った時は
2093Fで、野球があったのでそのまま[準急]西武球場前行きに
流れましたね。
[2]2005F [急行]西武遊園地および折り返し [各停]小平
2本目のスジは2000系メインでの運行ですね。
この日は8連貫通での2005Fが充当でした。
小平行きで戻ってくるときには後追いも撮影しました。
この辺の自転車道路は桜並木が続いているので後追いも
いい感じに桜が入りますね。
2005Fの後追いの方にもチラッと映り込んでいますが、この日は
多摩湖線では101N系で唯一の黄色の編成の263Fですね。
[3]263F [各停]西武遊園地
桜バックで下りを撮るとしたらこっち側は4連じゃないときついですねぇ…。
そういう意味では唯一行けそうな休日ダイヤのときに263Fがきたのは
ありがたかったですね。
そして遊園地急行3本目は割と車種制限がないというイメージなのですが、
この日は20000系が来ました。
[4]20154F [急行]西武遊園地および折り返し [各停]小平
20154FということでFC-LED車でした。
2000N系4+4とかも期待していたんですが、この日はアルミ車多めに
これで回田信号場での撮影は終わりにして、「きくや」で
昼食をとりました。
サイズとしては3Lですが、替え玉で1玉追加したので実質4L食べた
ことになりましたね。
ここのうどんは武蔵野うどんということでコシもしっかりとしており、
お勧めですね。
ちなみに武蔵大和の構内はこんな感じでほぼ満開でした。
沿線の自転車道路は8分くらいに見えたので、やはり日の当たり具合とか
いろいろと差があるからというのもあるんでしょうねぇ…。
なお、進入の列車は257Fでした。
このあとは山口線経由で西武球場前へ。
山口線から改札方面への連絡通路から見た感じ、到着が早い
モノノフ(ももクロのファン)はそれなりにいて、球場前の広場とかでは
仲間内で盛り上がっていたモノノフがいましたね。
自分は6157F(黄色ラッピング)のほうを狙いに行くつもりだったので
このときは改札を出場しませんでしたが。
[5]38112F [各停]西所沢
最初に西武球場前を通った時には撮ったのはこれだけですね。
既にこの時間帯では狭山線の区間列車の増発が開始されていました。
そして6157Fを撮りに大泉学園へ。
西所沢では所沢あたりに昼食を食べに行くモノノフが多めだったせいか、
上りがいつもよりかなり混んでいる印象でしたね。
[6]9105F [準急]飯能
[7]6157F [各停]小手指 26M
さすがにタモリ電車倶楽部でエビ中のぁぃぁぃのサインがあるのを
知ってて
いなかったですね…。
ちなみに3日の6157Fはひばりヶ丘始発の[快急]や復路ももクロ臨のほうに
充当されたりしたのだとか。
ちなみにひばりヶ丘で[快急]接続があるのは把握していたので、
先回りして小手指へと移動して、再び同じスジを小手指の3番ホーム
入線で撮影しました。
[8]6157F [各停]小手指 26M
この間合いで北口のサンクスへ。
西武球場前付近とかは混んでいてモノがないとかイベント開催時は
よくある話ですからねぇ…。
6157Fは留置線入庫からの折り返しで[各停]新木場行きに。
この日の日中の西武線内運用はこのスジだけで、戻ってくるのは
夜になってからで新木場到着後はしばらく和光市~新木場の
運用についていました。
留置車の6151F(左)は折り返し[F快急]元町・中華街行きとなります。
[9]32102F+38104F (留置)
今回は特急の設定がなかったのですが、そのスジには狭山線の
区間列車が入っていたようですね。
その関係で6番ホームが空くので、[準急]西武球場前で1330過ぎに
到着した列車がそののまま留置されていました。
[10]20158F [回送] (狭山線ピストン)
増発臨ということで、基本的に3番ホーム発着となるスジですね。
乗務員のスタフを見たら運用記号がZ運用となっていました。
M運用っていのは前々回くらいに聞いた記憶があるけど、
Z運用は初めてかも。
ももクロ臨だからって鉄道ファンでもなければ無駄に気づきにくい
ところにネタを入れてきましたね。
その他、連番相手がくるまでいろいろと撮影していました。
ネタ的に目立ったネタとしてこの辺ですかねぇ…。
[11]38116F [各停]西所沢
38116Fは西武鉄道100年トレインとして側面の戸袋部に
フォトコンテスト入賞作のラッピングがされていますね。
[12]2063F [回送]
直通列車も入るようになってきて、運用もだいぶ複雑になって
きましたが、このスジは池袋始発の定期スジの発着ホーム変更で
3番ホーム到着となっています。
[13]2079F [各停]池袋
こちらは定期列車ですね。
定期列車の池袋行きは1時間に1本出ています。
[14]20151F[回送]
こちらは[準急]所沢の延長スジでもともと8連のスジですね。
3月までは西東京市のマスコットキャラクターの「いこいーな」が
ラッピングされていた編成ですね。
[15]2069F [各停]西所沢
こちらも定期列車ですね。
ちょうどこのスジで連番の方が乗ってきたので、今回のももクロ臨の
撮影はここで終了しました。
このあとは連番相手の方と一緒に認証とチケット発券に行き、
そのあと、西武バスなどの臨時バスを撮影しに行きました。
このスジを狙っていたっぽいモノノフは大泉学園乗車段階で