Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

栄町1丁目交差点改良工事などを観察。

$
0
0

4/14に交差点改良工事の現況観察と今までは所沢近郊がメインだった

西武バスのいすゞエルガのモデルチェンジ車の久米川系統入線の

様子などを撮影に行きました。

歩道橋のほうは3月末で使用停止となっており、4/13より階段部分の

撤去工事が開始されました。

この日の段階で久米川駅寄りの階段撤去が終了し、blogの記事を

あげた段階では桁部分の撤去待ちという時期になりますね。

それなので、2枚目の歩道橋のほうは階段部分が残存している時の

画像になります。


 

ちなみにこちら側の階段が14日に、セブンイレブンよりの新青梅街道の

反対側の階段が15日に撤去済みですね。

なお、セブンイレブンの方ですが、


 

特にこちらの歩道橋の階段は新青梅街道から左折するに視認性の

悪さが前々から指摘されていました。

そのため、改良工事で歩道橋が撤去されるとドライバーからの歩行者の

視認性はかなり良くなると思います。

歩道橋の桁部分についている信号に関しては、移設の信号が

すでに稼働してますが、画像から察してもらえるとわかる通り、

桁の後ろにあって反対側から見にくいところがあるので

ギリギリまで残しておくような雰囲気ですね。

ちなみに歩道橋で支持金具の部分のみになっているのは

標識の跡ですね。


   


さてさて、こちらからはバスの話題です。

どちらかというと工事の模様をメインにしたかったというのもあって、

後回し&テーマのタグが「街ネタ」にしています。


[1]西武バス A9-402 いすゞエルガ [久11-1]久米川駅行き

[2]西武バス A6-887 いすゞエルガ [久11]久米川駅行き

今回、久米川系統に入るようになったのは右側のモデルチェンジ車ですね。

以前のモデルのと比べてライトの形状や車両の燃料タンクの位置など

いろいろと仕様が変化しています。

また、マークの表示がベビーカーマークのほうが追加になってます。

 

 
久米川駅北口のバスロータリーに着いたときに非公式側を

降車扱い中に、それと転回して待機所に入るときに公式側を

撮影しました。


[3]西武バスA6-887 [久11-2]新秋津駅行き

先ほどの折り返しを撮影しました。


この日もう1台が走っているのを把握していたので、そちらは別の場所で。

ということで野火止小近くの交差点のほうへ。


[3]西武バス A6-903 いすゞエルガ [久11]清瀬駅南口行き

工事のほうは4/24で歩道橋の撤去を通行止めして、クレーンで

吊り上げてなどと言う形で大々的にやるとのことなので、その辺も

また観察してきて記事にしたいと思っています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles