4/22の話題になります。
玉川上水へのスマイルビジョン取り付けに伴う入場があったため、
期間が伸びていたので、まもなく終了といわ噂がありましたし、
少し、追ってみました。
ちなみに4/28をもって黄色ラッピング終了したとのことです。
4/22はもともと池袋西武で行われていた「全国 味の逸品展」の
催事のほうに行く予定だったのですが、6157Fが地上運用で
動いているというのを把握したので、帰る流れでそちらのほうも
撮影することにしました。
まずは池袋入線から。
既に[急行|飯能]に表示が変更済でしたね。
[1]6157F [急行|池袋]
3番線(ホームとしては5・6番線)への入線ですね。
[2]6157F [急行|飯能]
移動して中村橋へ。
特に練習電があるというわけではなかったですが、何度も
撮っているので感覚としてはわかっていたので特に問題も
そのあと、折り返しで[急行]となり、池袋行きとなった列車を
武蔵藤沢で撮影。
停車位置的にも最後部が近かったので4月になって外された
100周年ロゴがない、西武鉄道ロゴだけの状態を撮ることが
できました。
[3]6157F [急行|池袋]
このあとは秋津へ。
9000系のエコマークのない9106Fや、2000N系でも現在でも
原型に一番近いと言われる2063Fなどいろいろと撮影できました。
[4]9106F [急行|飯能]
[5]2063F [各停飯能]
また、7000系10連もそんな本数はないので、Fライナー運用となると
貴重になりますね。
[6]東京メトロ7000系 7102F 29S [F快急|小手指]
[7]6157F [準急|飯能]
あと、こちらは26日の撮影したものになるのですが、
野球臨のドーム号で10105F(RAC)が、14Mで[快速|西武球場前]に
充当されていました。
[8]10105F(RAC)ドーム号 [特急|西武球場前]
[9]6157F 14M [快速|西武球場前]
その後も、タイミング的な問題とかで地下鉄線内とか、東横線でも
先のほうでは撮れてなかったりとしますが、それなりに撮影はして
いるので後悔はあまりないですねぇ…。
また、なんらかのネタがあれば動いて撮影はしたいところですね。