Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

2/21の撮影したバスなどから

$
0
0

2/21の話題となります。

この日から連続休暇ということで、初日は乗りバスでいろいろと

回ってきました。

まずは所沢駅東口で大宮行きを待つ間にちょこっと撮影。

西工ボディの車両が全然こなかったところに西武バスでの急速な

置き換えっていうのを感じさせられますね。

[1]西武バス 1445 三菱エアロエース

[2]西武バス A5-811 いすゞエルガ

 

銀サッシのほうはUDが三菱と提携していたころの車両で、

ボディが三菱で、シャーシがUDという組み合わせで、車種の

上ではUDのスペースランナーAとなります。

 

[3]西武バス A1-582 UD+三菱 スペースランナーA

[4]西武バス A2-821 三菱エアロスター

 

さて、大宮駅行きの乗車に関してなのですが、大宮までの

乗り通しが目的ではなく、この日の段階で4日目となっていた

三芳町のアスクル火災にともなう迂回経路関係の観察に

行くことにしました。(2/22頃沈静化)

西武バス公式には掲載がなかったものの、停留所には

告知があり、運転席にも営業所から渡された迂回経路の

詳細の用紙がありました。

 

迂回経路は中富角のバス停を出たところの多門院入口で

左折、多門院前て右折、地蔵前で従来の路線に戻るという

流れでした。

1枚目が規制開始地点の交差点です。

通常時はバスが向かうのは直線なので、大きく膨らんで左折

するのがわかると思います。

2枚目は曲がった先の迂回路、3枚目は再度右折する多門院前の

交差点になります。

ここで右折した先が若干渋滞していましたね。

あと、被災した倉庫が右手に見えましたが、結構大きな穴や

焼け焦げた跡が見られましたね…。

 

バスは大宮駅行きでしたが、上福岡で下車して和光市方面へ。

そこから先、どっち方面に行くか考えてなかったのですが、3番線の

有楽町線・副都心線ホームに回送表示があったので待ってみたら、

西武40000系の試運転でした。

営業開始後は当初はS-TRAIN運用のみっぽい雰囲気なので、

和光市への乗り入れはしばらくないと予想されるので、貴重な

気はします。

[5]西武40000系 40102F[試運転]

 

このあとは上板橋から国際興業バスで移動して、都営バスの

北車庫方面へ。

特にこれといったものもなく、B代車もおらず、富士新7Eボディの

ほうもちょっと奥だったので赤羽北本通りのイオンのほうの

ドムドムで昼食。

ちなみに庫内のものは敷地外から撮影しています。

 

ドムドムのほうは東京都内での現存店舗はここ以外だと、

小平のダイエーと大泉学園のマルエツと3店しかないレアな

存在となりますね。

 

[6]都営バス N-N372 いすゞエルガ

[7]都営バス N-M178 いすゞエルガ

 

[8]都営バス N-W455 三菱エアロスター

王子に移動してもこれといったものがいそうな感じでは

なかったので、割とすぐに池袋に移動したら、ちょうど[池86]系統の

早稲田車庫行きがいたのでそれで終点の早稲田まで。

ちょうど降りたところで[上59]の幕車入庫が来たので撮ったり、

いい位置に止まってた西工ボディのRAを撮影。

[9]都営バス T-H159 三菱エアロスター

[10]都営バス T-S655 UD+西工ボディRA

 

 

そんな感じで、様子を見ていたら右折入庫で小滝橋の

車両がきたので撮影。

なので気になって早稲田大学のほうに行ってみることに。

 

[11]都営バス E-Z547 いすゞエルガ

早稲田大学のほうに行ってみるとやはり入試だったようで、

臨時バスの設定もあり、一部は急行設定もありました。

まずは通常路線のほうから。

早大正門から[学02]の各停のほうはこの交差点を右折して

いきます。

[12]都営バス E-P452 UD+西工ボディRA

[13]都営バス C-T209 いすゞエルガ

 

ちなみに[学02急行]は左折していきます。

また、日野HRは小滝橋には3台しかいないですが、L667は

この撮影前に急行便で高田馬場に向かっていますし、車両

運用面でも貴重だったのではないでしょうか。

なお、画像のほうはどちらも[学02急行]運用となります。

 

[14]都営バス E-L668 日野HR

[15]都営バス E-R570 いすゞエルガ

 

そして再び、早稲田車庫のほうへ。

こちらで[学02急行]を1本撮影。

あと、B代車もきたのでそちらも撮影。

ただ、営業所にはいかずに高田馬場駅までで下車しました。

 

[16]都営バス E-A594  いすゞエルガ

[17]都営バス E-B722 いすゞエルガ

 

このあとはどう動くかいろいろと考えた結果、時間も中途半端

だったのでそのまま帰宅しました。

もうちょっと時間が遅ければ夜の部の立川マシマシSSRという

選択肢もありえたのかもしれないですがw

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles