Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

名古屋市営バスをいろいろと撮影。 その1

$
0
0

2/24の連続休暇4日目の話題となります。

この日は新幹線で品川から移動して1020頃に名古屋に到着。

現在は乗降箇所が路上での停留所となっていますが、4/1より

JRのゲートタワーおよび、JPタワーの1階に乗り場を集約する

ことになるので路上停留所は3月末までになりますね。

とはいえ、経路変更とかはあまりなさそうな気はしますが。

ということでまずは名古屋駅周辺から。

 

[1]TS-4 いすゞエルガミオ (都心ループ)

[2]NS-226 いすゞエルガ (ハートバス)

都心ループは前述のバスターミナル移動に併せ、

大須方面への延長もします。

それに伴って系統番号が[栄758]から[C-758]となり、

名古屋周辺でも個性的な商店街である大須に一本で

アクセスという意味では利便性があがりそうです。

そして、ハートバスのほうですが、名古屋市営バスで

2/14からスタートしたハートのつり革が装備されてるバスが

あるという1年間の企画で、3/14までの1ヶ月は29台、その後は

2台(1台ラッピング車)ということで、通常カラーの路線車は

どれが残るかわからないので、見かけたら撮っておくのが

よさそうですね。

 

[3]NMF-9 三菱エアロミディMK

[4]NS-39 いすゞエルガ (メーグル代走仕様)

三菱エアロミディは結構前の年度で1回入っただけなので、

幕車ですね。

それでも名古屋市営バスはノンステ率がかなり高いので、

ノンステで運用されていますね。

ちなみにNS-39のほうはメーグル予備車で通常時は

[名駅11]などの運用に入っており、前面の名称部分をマグネットで

「メーグルではありません」というのを掲出して運行しています。

 

 

[5]NKS-12 いすゞエルガ (基幹バス)

[6]M-05 日野ブルーリボンシティ・ハイブリッド (メーグル)

NKS-12は基幹バスの基幹2系統で一部区間では

中央走行ゾーンが整備されていますが、名駅周辺では通常の

ゾーン別などの運行はなく、栄~市役所付近が基幹バスの

ゾーン別運行区域になります。

メーグルは観光循環バスでこの1台のみがブルーリボンシティで

追加増備されています。

他の4台に関しては中型の日野レインボーベースの天井からも

光が入るような仕様にしているような車両となります。
 

  

[7]NMS-63 いすゞエルガミオ

[8]NMF-5 三菱エアロミディMK

名駅は系統によっては中型車もそこそこきますね。

エルガミオは複数年にわたって投入されているので、

一部にはツーステ車も残っていますが、さすがに名駅方面では

ノンステ車しか来ないようですね。

[8]のほうは[3]の車種と一緒ですが、別の発着停留所で、

名古屋駅を背にするような形となっています。

ちなみに[名駅19]の港区役所行きだけはバス停が

大名古屋ビルヂングの方の桜通になります。

 

[9]NS-128 いすゞエルガ

[10]NMF-21 三菱エアロミディMK

そのあとは地下鉄・バスの一日券を購入して、

東山線で高畑まで移動してしばらく撮影。

高畑で港区役所行きのツーステ車のほうを待機。

結構時間があった割にはハートバスとかそういう車両は

見かけなかったですねぇ…。

やはり都心部中心の運用なんでしょうかね。

 

  

エアロミディはMEとMJで尺が異なり、10.5mと7mという

差になります。

来たタイミングの関係で真正面に近い形での撮影となって

しまったので長さの間隔がわかりづらいと思いますがw

ちなみにMJは主に地域巡回系に投入されている感じですね。

[12]NSF-8 三菱エアロミディMJ

 

 

[13]MS-16 いすゞエルガミオ(ツーステ車)

そして狙っていたツーステ車はいすゞエルガミオがきました。

ちなみに[高畑18]の管轄営業所でもある中川車庫には

日野レインボーRRも2台いるのですが、こちらもツーステ車なので

今年度いっぱいらしいという話も出ていますね。

高畑駅前からはさきほどのMS-16のツーステ車に

乗車して[高畑18]で港区役所まで移動。

さきほどの系統に入ってないとなると[名駅19]と想定して

待機しつつ、折り返し場の待機スペースから出てくるところを

撮影していたりして時間調整してました。

 

[15]NH-209 日野ブルーリボン

[16]NS-314 いすゞエルガ

日野ブルーリボンのほうは投入がここのところ、いすゞ続きなので、

見かけるのはいすゞエルガに比べて少ないですね。

ちなみにこの時期はライトの形状でいすゞエルガとの区別は

しやすいですが、現行(まだモデルチェンジ後に配置ないですが)だと

給油タンクの位置における座席配置や局番などでしか判別

できなくなっていますね。

いすゞエルガは結構一般路線用が増えてきた感じで、来年度も

入札の結果がいすゞとのことなのでエルガ/エルガミオが増備

される流れになりそうですね。

 

 

[17]NMH-7 日野レインボー

いすゞエルガミオと同じような4灯ライト形状となっている

世代の日野レインボーの名古屋市営バスへの配置はなく、

日野レインボーはこのタイプのみですね。

 

 

このあと、近くのアピタの中のロッテリアで昼食。

その後、撮影を再開。

[18]NS-243 いすゞエルガ (ハートバス)

[19]NMF-6 三菱エアロミディMK

ハートバスも3/14までは29台で、それ以降は2台になると

いうことで、ラッピング車のほか、あと1台の続行車両が

わからないだけに、このタイミングで撮れたのはよかったですね。

 

 

[13a]MS-16 いすゞエルガミオ

乗ってきたあとの折り返しで、今度は左回りで地下鉄高畑の

ほうへと向かいます。

循環系統なので、港区役所の文字がありますが、[高畑18]でも

乗車してきた右回りは緑地幕なのに対して、こちらは白地と

なっています。

 

[20]MH-35 日野レインボーRR

そして今回の一番の目的の車両でもあった日野RRは

中川車庫に2台のみの存在で、なんとか撮影できたのは

よかったですね。

こちらもツーステ車ということで、今年度いっぱいの廃車が

予定されているとのこと。

1枚目は車庫からの出庫、2枚目は名古屋駅前。

 

 

1日目のこのあとはさらに如意車庫~栄と移動していますが、

記事に関しては画像点数の関係からこの辺でいったん切りますね。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles