3/5の話題になります。
この日は東村山市役所近くの市民センター付近にて
「里に八国」という東村山市認定ブランドの商品を一堂に集めて
販売したりするというイベントが開催されました。
また、市の公式ゆるキャラ「ひがっしー」や菖蒲まつりのゆるキャラ
「しょうちゃん」などの東村山に関係するゆるキャラを集め、
ふれあいタイムを設けるということもしておりました。
まずは開会の市長あいさつから。
確か市長も似たようなことを言っていた記憶がありますが、
このような形でのブランドアピールの場というのは東村山市の
ファンを増やすアピールの場という意味ではいいことだと思い
ますので、こういうイベントはいいと思いますね。
ちなみに今回のイベントは普段は月1回毎週第3日曜日の午前中に
久米川駅北口の駅前広場を利用しての「マルシェ久米川」の拡大版に
近い感じのあるイベントですし、エリア的な関係とかでそちらのイベントの
来ない層も取り込めると思うので年1でもこういうイベントをやるのは
いいと思いますね。
ちなみに画像右側のこちらは東村山市公認のマスコットキャラクター
「ひがっしー」ですね。
ほかのマスコットとしては「よしくん」(ポールスタア)や、
レイルくん、スマイルちゃん(西武鉄道)など多くのマスコットが
きていましたし、その他いろいろとマスコットキャラクターがいました。
さて、グルメイベントがメインということで、そちらのほうも
紹介していきたいと思います。
まず1件目。こちらは先日のTBSの番組「ふるさとの夢」でも
竹田社長自ら出演して紹介されていた竹田商店のブースとなります。
もともとはソースメインのメーカーだったのですが、最近では
ドレッシングにも力をいれており、最近の一番のおススメは
「元気な玉ねぎノンオイルドレッシング」とのことです。
そのほかにも市内の農家と協力して作ってるドレッシングなど
いろいろとありますね。
つぎはポールスタア。
こちらではソースお買い上げ1本で先日エリア限定発売で出た
ランチパックの「東村山黒焼きそば&赤焼きそば」のほうを
プレゼントでやっていたのでパッケージがE233系に変わってから
買っていなかった「中央線ソース」のほうを購入しました。
3店舗目は東村山黒焼きそばの提供している店として竹田商店と
同じく「ふるさとの夢」でも紹介されていた店となります。
自分は黒焼きそばより唐揚げを食べたかったので、買ってない
ですが、結構黒焼きそば目当てでの方はいましたね。
このほかにも市内の造り酒屋「豊島屋酒造」、和菓子の
「清水屋」、「餅萬」、アイスなどの「シャモア」や前述の
マルシェ久米川同様に農家の野菜直売というような形での
出店がありました。
ここで市内の話題ということで記事を分けずに栄町1丁目交差点の
改良工事の話題を書きたいと思います。
メインの道路の変更は12月に終え、現在では横断歩道の設置、
久米川駅方面から新青梅街道への右折レーン設置というあたりの
諸々の変更をしています。
この工事の完成で以前は2方向しかなかった横断歩道を4方向に、
久米川駅方面からの右折レーンの設置のほか、新青梅街道の
新宿方からの恩多町方面への右折用信号設置などの改良がされます。
1枚目は新青梅街道方面(久米川駅寄り)の縦方面への歩行者用
信号機設置、2枚目は新青梅街道(久米川駅方面)への横の歩行者用
信号機設置済みといううことで、あとは横断歩道の線を引き、
歩道整備という段階となっています。
こちらは新青梅街道から恩多町方面への右折用信号機。
1枚目は3/1の設置前の下にあった段階で撮影したもの、
2枚目はその後の取り付け済みのものとなります。
こちらは以前の交差点改良でルート変更となった部分の
歩道設置のほうが完了して、あとはガードパイプの設置のみと
なっているようです。
市内の話題ということでまとめて書きましたが、後者のほうの
栄町1丁目交差点の改良工事のほうは変化があればまた
記事をあげたいと思いますし、市のイベントでこういった形で
取り上げられそうなものがあれば紹介したいと思います。