3/9の話題になります。
この日はうまい具合に仕事が休みとなり、立川マシマシの8号店の
ほうが本川越駅すぐのところにオープンするということでしたので、
行ってきました。
西武新宿線では2016.9.10オープンの立川マシマシSSR(最寄駅:新所沢)に
ついで沿線2店舗目となります。
本川越にできるっていう話が正式に公式アカウントから出る
ちょっと前に二郎の川越店ができるという話がでていましたが、
こちらはウェスタ川越のほうで、西武の本川越駅からだと徒歩
15分程度と少し離れるので、観光地である蔵の街並みのほうに
向かうにはこちらのほうが立地的にはいい感じですね。
また、クレアモールを抜けて大正浪漫通りのほうには
「ラーメンアキラ」があり、ちょっと広域で見ると、川越で
二郎直系とインスパイア系が競合するという形になりますね。
ちなみに「ラーメンアキラ」というと川越まつりのときには
ミニラーメンを提供していますが、9月閉店という話があるので、
立川マシマシ8号店が川越まつりのときになにかやるのか
今から気になっていますね。
さて、初日の様子ですが、到着したころに7人程度でしたが、
開店時には15人程度の行列で、自分の位置だと、ギリギリ
でしたが、最初の段階でありつけました。
ちなみに外観はこんな感じ。
店内にもスタンド花はありましたが、外に4本ありました。
ん?真ん中のスタンド花の名前が…。
「オバマ」と「トランプ」とか随分と国際的なΣ(゚Д゚)
さすがに自作自演っていうことはないと思いますが、
こういうセンスが立川マシマシらしくていいと思いましたね。
さて、今回のラーメンですが、新所沢のSSR同様にいつもの
パターンで中ラーメンアブラマシマシで注文。
いつものSSRで食べてるより結構多めのアブラの量でしたね。
ちなみに豚に関しては2枚or3枚で大きさによるっていう
感じみたいですね。
アブラをメインで撮りたかったので豚は裏側にいってて
見えないですがw
ちなみにクレアモール側にある看板ですが、夜になると目が
光るそうで、今度は夜に食べになってその模様を見て
みたい気もしますね。
このあとは川越観光でもちょこっとしてから帰るつもりで
いたのですが、カメラを忘れるという致命的ミスをしたので
西武バスの一日券を使って本川越~所沢を西武バス乗り継ぎで
移動してみることに。
[1]A3-527 三菱エアロスター(反射材普及促進ラッピング)
[2]A6-945 いすゞエルガ(ハイブリッド)
反射材の普及促進ラッピングは前からあったのに遭遇して
いないだけなのかわかりませんが、初めて見た気がするので
紹介しておきます。
こちらのバスには反射材の使用をアピールするために側面の、
裾部や後部などに黄色の反射材をつけています。
JRなどの一部の高速バスでつけているような住友3Mの
反射材よりは一般的なものに近い感じですね。
ちなみに本川越駅~新所沢駅東口は画像右のいすゞエルガの
ハイブリッド車でした。
途中でいすゞエルガのハイブリッド車ともすれ違っていたりするので、
新車投入もされているみたいですね。
ちなみに所沢まで移動するのに西武バスで正規運賃で行くと
本川越~新所沢駅東口 460円、
新所沢駅東口~航空公園駅 260円、
航空公園駅~所沢駅東口 180円 とトータルで900円に
なるので1日券のほうが約300円弱お得ですネ。
そもそも鉄道の運賃とスピード…っていう話は抜きとして
一度やってみたかった乗り通しができたのはよかったです。
所用時間は新所沢駅東口のところで航空公園駅行きの接続が
悪かった分を考慮して所沢までだいたい2時間程度でした。
立川マシマシ8号店のほうも新所沢駅のSSRに続き、初日に
行くことができよかったですね。
お店の全般的な感想を言うと、他の店舗に比べてかなり余裕の
ある構造で観光地ならではの作りでしたね。
機会があればまた行ってみたいですね。
7日にSSR、9日に8号店と行ってしまったのでしばらく自重する
つもりですが、禁断症状出たら立川か新所沢か本川越に
行きそうだなぁ…w