Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

10/15 は川越まつり2日目へ

$
0
0

10/15の話題となります。

この日はあいにくの天気でしたが、立川での私用を済ませた後に

本川越へと移動して、川越まつりを見ることに。

 

まずは昼食を食べてなかったので、本川越駅から徒歩2分くらいの

ところにある立川マシマシで中ラーメンアブラマシマシで注文しました。

ちなみに今回の川越まつりに伴う出店などの特別な予定は元々

なかったのかと出るときに店員さんに聞いたところ、「今回は様子見で」との

ことで、可能性としては今後のほうに期待していきたいと思います。

 

 

さて、お腹を満たしたところで川越まつりのほうに回ります。

例年ならば山車の上にある飾りつけですが、今年は雨ということで

省略されていましたね。

そのせいか山車の見栄え自体に関しても寂しい感じというのはありましたね。

 

また、今回の山車の位置情報把握に関しては川越まつりナビという

アプリを使用して追っかけました。

 

 

ちなみに時の鐘通りを抜けて川越Rotom付近まで抜けて行くと

追っかけができるので同じ山車を再び撮影。

なお、この山車は志多町の弁慶の山車で天気が良ければリンク先の

ような形で上部に人形が載っている形となります。

 

 

この山車は川越キリスト教教会の交差点を左折して

市役所方面へと向かって行きましたが、ちょうどここのあたりが

マスコミの撮影スポットにもなっていたようでした。

 

 

その後は本川越駅方面へ。

こちらの山車は新富町2丁目の鏡獅子の山車ですね。

 

   

そして日も暮れてくると提灯にあかりのともった山車も増えてきます。

こちらの山車は新富町1丁目の家光の山車ですね。

保管庫は観光施設の小江戸蔵里に隣接したところにありますね。

右の画像は展示中の脇をすり抜けていく先ほどの鏡獅子の山車ですね。

 

そのあとは本川越駅付近で追いついたのでしばらく追ってみて

川越駅方面へ。

 

こちらは川越駅近くに留置されてる脇田町の家康の山車ですね。

 

このあとは八高線周りで箱根ヶ崎まで出てきて、そこからバスで

帰宅しました。

 

川越まつりの雨の開催は人形がつかないなどというところなどを含め、

やっぱりいまいちなので、次回そこは晴れてほしいと思いますね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles