10/19~20にかけての名古屋への往復で秋の乗り放題パスを
使用しての移動時の話題をメインに書きます。
この日は立川から八王子経由で横浜へ、そこからは東海道本線で
移動という行路でした。
八王子では相模線経由も考えましたが、横浜からグリーン車と
いうことを考慮したら、そちらのほうがいいと思ったので、相模線
直通は割と八王子着の近い時間にあったのですが、そちらは
ロングシートになりますし、パスしました。
こちらは熱海で到着時に撮影したの伊豆急行の車両ですね。
[1]伊豆急8000系8007F+800xF
TB5編成を先頭とした元東急8000系を譲り受けたのがこの
伊豆急8000系ですね。
海側をクロスシート部にしてありますが、これに関しては西武10000系の
レッドアローのリニューアル時に発生した初期のシートを再利用しています。
HMは伊東市政70周年のもののようですね。
[2]211-5000系 SS7編成
JR東日本ではすっかり北関東メインとなっている211系ですが、
JR東海エリアではまだ現役で動いていますね。
東海全域見ても313系がメインではありますが、まだ静岡地区では
結構見かけますね。
1駅だけ東海道線で移動して函南で下車してここから
伊豆箱根バスで大場駅へ。
[3]伊豆箱根バス 2417 UD+富士8E
リバイバル塗装の前後扉仕様のバスで、バイオディーゼル燃料対応に
なっているとのことですね。
大場までは15分程度でした。
[4]伊豆箱根鉄道3000系 3007F
自社オリジナル車ではあるが、床下機器などは親会社の西武鉄道の
流れを汲んでる部分が多い車両ですね。
ちなみにラブライブ!サンシャインの聖地が沼津や伊豆長岡あたりと
いうこともあり、舞台めぐりという聖地探訪アプリで伊豆箱根鉄道の
駿豆線でデジタルスタンプラリーをやっていることもあり、デジタル
スタンプラリー各対応駅ではパネルのほうもこのような形で置いてあります。
三島からは1駅移動して沼津へ。
昼飯を食べようと思ったら東海バスのラブライブ!サンシャインの
ラッピングバスに時間が合いそうだったのでそちらを撮影するまで、
ちょっとの間バス撮影。
会社ごとに伊豆箱根バス、東海バスオレンジシャトルの順に記載して
いきます。
[5]伊豆箱根バス 2055 いすゞエルガミオ
[6]伊豆箱根バス 2091 いすゞジャーニーLR
エルガミオとか西工ボディのRMは結構台数が多かった印象ですね。
排ガス規制とか関係ないエリアなのでまだいすゞジャーニーLRとかも
そんな台数が多くないとはいえ、現役で見られますね。
[7]伊豆箱根バス 2042 日野HR
[8]伊豆箱根バス 2021? UD+西工RM
西武バス本体では日野車の路線車はコミバス用のポンチョや
リエッセを除くと一部に入ってるブルーリボンシティハイブリッドくらい
しかないですが、日野HRとかも少数ながらいるようですね。
西工ボディのRMは一枚窓のほうを結構導入している印象でしたね。
続いて東海バスオレンジシャトル。
やはりこちらも中型車が主力という感じはありますね。
[9]東海バスオレンジシャトル 912 いすゞエルガミオ
[10]東海バスオレンジシャトル 1523 三菱エアロミディMK
[11]東海バスオレンジシャトル 45 いすゞLR
東海バスは回送の表示中には[おかげさまで100周年]と回送表記と
別にでるようになっています。
[12]東海バスオレンジシャトル 707 日野HR
ラブライブ!サンシャインラッピングバス(1号車)ですね。
公式側、非公式側、後部の3面から。
ちなみに2号車は衝突事故にあって修理中だったようですが、
twittterなどの情報によると22日ころから運用に復帰したとか…。
このあとは特に途中下車とかせずに移動して島田で浜松行きに
乗換て、途中の掛川で始発の普通岐阜行きがあったので、そこで
乗換て豊橋へ。
ここからは転換クロスシートとなるのでいいですね。
普通に乗りっぱなしだと、豊橋で乗り換える快速に途中で抜かれ
ますからね。
[13]313系 Y9編成[普通|岐阜]行き
名古屋には1630近くに到着。
そこからホテルまでは[基幹2]系統で移動。
基幹バスの一部区間で中央バスレーン方式の採用をしていると
いうことで、降りた大津通周辺で数枚撮ってみました。
[14]名古屋市営バス NKH-20 日野ブルーリボン [基幹2]系統
[15]名古屋市営バス NKH-51 日野ブルーリボン [基幹2]系統
こちらは名鉄バス。
比率としては名古屋市営バス2に対して1くらいという感じですね。
名古屋駅では名鉄名古屋駅上の名鉄バスセンターに到着ということで
市営バスとは別の位置に到着します。
[16]名鉄バス 1359 三菱エアロスター 基幹バス
このあとは少し南下してこの日の宿のアパホテルのほうにチェックイン
して、時間調整をしてからHOLIDAY NEXT NAGOYAのほうへと移動。
ここで行われたナト☆カン大場あゆか、白石ことみ生誕イベントのほうに
参加してきました。