11/12の話題となります。
この日は遅番出勤で仕事でしたが、時間を計算したら、撮影タイム直前くらいに出れば
なんとかなりそうだったので時間を作り、新座営業所のほうまで行ってきました。
まずは自宅から立川経由で武蔵小金井駅へと移動。
武蔵小金井からは1日券を利用して東久留米駅~新座営業所へと移動して940過ぎに
到着しましたが、すでに横断歩道の反対側で並ぶほどの列になっていました。
ちなみにこのイベントに対応するために東久留米駅東口~新座営業所の増便をして
おり、該当便には札が掲示されていました。
[1]西武バス A3-373 三菱エアロスター (臨時バス①)
そして10時を過ぎると一斉に解放されて、待機していた人はほぼ問題なく入れたと
いう感じでしたね。
人によってはバスコレや部品などの目当てに並ぶ人もいたようですが、自分は
その辺は集めてない人なので撮影に。
なお、観光バスのほうについては2台とも公式側に物が置いてあったので、
非公式側からの撮影としています。
[2]西武バス 1782 いすゞガーラ
[3]西武総合企画 S-050 いすゞガーラ
どちらもいすゞガーラで、用途としては[2]のほうは夜行高速を含む高速バスで、
3列シート・通路仕切りカーテン・充電/USBポート対応という最近のスタンダードな
仕様となっています。
[3]に関しては所要時間が長いことから、トイレがついているとのことで、送迎でも
トイレがついているとなるとかなりレアケースのようですね。
[4]A7-153 三菱エアロスターMP
[5]A5-53 UD+西工スペースランナーUA
[4]のほうは西武バスは三菱車といすゞ車がエリアによって分けられていますが、
三菱車の最新鋭の車両になりますね。
ちなみにこの日持ってきてたのは会場案内のチラシに書いてあった車両の説明を見ると
排ガス規制が2TG-規制車ですね。
立川付近では新型エアロスター自体は結構見かけますね。
[5]のUD+西工スペースランナーはUAタイプに関してはもうかなり残存数が少ない車種で、
このあとのモデルくらいからはスペースランナーRAとなっていますね。
当初は所沢配置でしたが、今年になって新座に転属してきた車両です。
続いては秩父方面の古い車両。
現在では西武バス本体から西武観光バスへと移籍が進んで富士重ボディの7Eボディ、
8Eボディのほうは西武観光バスのほうにわずか3台が残るだけとなりました。
また、スピーカーに関してはフリー乗車区間走行時にメロディーを鳴らすための
スピーカーとなっています。
[7]に関しては保存車の三角バス。
三峰地区の中津川方面などで活躍したバスだそうです。
[6]西武観光バス A8-524 UD+富士8E RM
[7]A6-2466 いすゞCOE (三角バス)
そして1030になると、この日が初公開のエンジェバスが登場。
ラっピンクされている車両はA6-901で、時間に合わせて車庫のほうから出てきました。
[8]A6-901 いすゞエルガ(エンジェバス)
車体のラッピングでは新座市のキャラクター「ゾウキリン」が描かれているということも
あって、お披露目のタイミングではエンジェと一緒にゾウキリンも登場。
ちなみにコミバスを除く一般車両で自治体のキャラクターがラッピングされたのは
初とのことです。
走行を撮ってみたさはあるけど、大泉学園、ひばりヶ丘~清瀬各駅の北側という
新座営業所の運用範囲の広さを考えると結構大変な気もしますね。
あとは、他社関係ですが、小田急バスと伊豆箱根バスが登場。
小田急バスは同社のキャラクター「きゅんた」のラッピングバスを、伊豆箱根バスは
現在MXテレビ他で放送中の「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピングバスを持ってきていました。
[9]小田急バス 11-A9317 いすゞエルガ(きゅんたラッピングバス)
記号がAなので吉祥寺営業所の所属になりますね。
吉祥寺に行っても小田急は南側なのであまり行かないのもあって、ほとんど撮らないし、
同じ赤白でもよく撮るのは関東バスのほうですからねぇ…w
ちなみに小田急バスのマスコットのきゅんた(右)と西武バスのエンジェの2ショット。
バスの前での並びでなかったのが残念ですが、いちおうツーショット押さえられたので
問題ないですね。
しかし、こんな並びは2度と実現しないだろうなぁw
わかりにくいけど、右側は伊豆箱根バスのラブライブ!サンシャイン!!ラッピングですしねw
そして伊豆箱根バスからはるばるやってきたラブライブ!サンシャインのラッピングバス。
もう1台のほうは規制の問題もあって東京都内のほうに乗り入れができないらしいです。
[10]伊豆箱根バス UD+西工RM (ラブライブ!!サンシャイン ラッピングバス)
通常の運行路線は沼津と伊豆長岡を結ぶ路線を運行とのことです。
どうやら西武中古とのことですが、西武在籍の時代にはところバスで運用していた
車両だったとのこと。
また、ラブライブ!サンシャイン自体はアニメとしても結構人気の高い作品で、聖地探訪
なども結構している人がいるという話は聞きますね。
車両の内外には声優さんのサインがかなり多く、外観には各キャラクターの
声優さんのサインがありました。
ラッピングバスでもここまでサインが多いのは珍しいのでは?と思うくらいにサインの数は
ハンパなかったですね。
リアのほうはサインが各キャストのところに入っています。
最初載せるのは非公式側後部の右側だけにしようと思ったのですが…。
さて、車内のほうにいきます。
運賃箱はこんな感じ。
中扉付近のキャラクターラッピングは折り畳みスロープ入れと行先表示器の枠の内側
あたりにあります。
あとはこんな感じでキャラクターのプロフィールがいろいろと掲示されており、
ラブライブ!サンシャインを知らない人でもわかりやすいようになっていますね。
時間の関係もあり、1100からの撮影タイムを待たずに戻ってくることになりましたが、
いろいろと見れてよかったですね。
このあとは新座営業所から戻ってきたのは始発の臨時バスだったので臨時バスの
表示がついていました。
なお、臨時バス表示のついたものは3台くらいあったようです。
[11]西武バスA4-740 三菱エアロスター
あと、東久留米駅西口界隈は東久留米市のみんなのまつりということで駅前付近の
ほうを閉鎖していたため、バス停が東久留米市役所付近の臨時乗り場に
移動されていました。
それにしても滝山営業所もエルガが増えましたねぇ…。
続行便を待ってもよかったのですが、花小金井駅方面に抜けるのに滝山営業所での
接続が割とよさそうだったので撮った後、そのまま滝山営業所行きに乗りました。
[12]A6-951 いすゞエルガ
このあとは昼食を摂ったりして時間調整したのちに仕事へと向かいました。
西武バスもこんな感じでいろいろとイベントをやっていただけるのはありがたい話ですね。
個人的には西武バスの車庫ですみっこぐらしとか立川バスの車両を見てみたさもありますね…。