Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

12/18にまわったイルミネーションいろいろ

$
0
0

12/18は以前回ったところが多いですが、パターン違うなどで再訪したかったところを

メインに回ってきました。

多摩湖北線の撮影後は沿線のうどん屋が休みだったから昼食を摂るのにもう一度

萩山に戻るか、東村山にバスで出るかとかどうするか考えた結果、東村山までバスで出て、

一旦は新所沢へと出て、立川マシマシSSRで昼食を摂ることにしました。

 

そのあとはどっちにまわるか考えた結果、池袋線方面に行くことに。

とはいうものの、これといってネタがなかったので、乗りバスしてぶらぶらして、時間つぶしを

しつつのバスタ新宿での撮影後に、新宿駅西口から渋谷区役所までバスで移動して、渋谷の

代々木公園ケヤキ並木の「青の洞窟」イルミネーションの点灯時間まで待機。

1700ちょうどだと全く人がいない状態で撮れるっていうのは素晴らしいですね。

これだけでも再訪した甲斐はありましたね。

 

 

 

 

このあとは渋谷駅から東京ミッドタウンへと行くべく、六本木駅までバスで移動して、そこから

徒歩で移動しました。

東京ミッドタウンのイルミネーションはパターンが曜日ごとに異なるという仕様で、前回

行ったときは日曜日だったので、太陽のパターンで、今回は月曜日だったので月の

パターンでした。

確かに寒色系がメインで言われたらそうかなといういう印象でしょうねぇ…。

 

 

このあと、都営大江戸線で汐留へと出て、カレッタ汐留へ。

2時間ごとにパターンが違うので、こちらは「時は永遠に」のテーマに合わせて再訪。

イルミネーションショーの内容としては後半は「美女と野獣」の通常バージョンと近い気は

していますが、なんとなく区別できるほどの差はあったかな?と思いますね。

 

 

 

 

 

そしてイルミネーションのラストは東京駅丸の内口へ。

東京ミチテラスのほうは規制がめんどくさいのを前に行って知っているので、

24日以降の東京ミチテラスの行幸通りの皇居方面の規制がかからない時期に

行ってきました。

東京駅の煉瓦駅舎と周辺のイルミネーションの色とがいい感じでマッチしていた

気がします。

 

 

 

こちらはだいぶ前からやっている丸の内仲通りのイルミネーション。

この日は特にこっちの方には行かずに東京駅へと戻りました。

 

このあと、秋葉原から回って帰るつもりでしたが、途中で気になっていたイベントが

あるのを思いだしたので、そちらのほうにまわってきて、2本目の武蔵小金井行きで

秋葉原から戻ってきました。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles