Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

1/20名古屋遠征などいろいろと。

$
0
0

1/20~1/21にかけての名古屋遠征の話題になります。

1/20は立川で東海道新幹線のきっぷを発券したら最短で850だったので、新宿で

いったん下車してホリデー快速富士山号のほうくらいまで撮れそうだったので撮影。

189系は春の改正後はホリデー快速富士山等の運用が終わるようで、このちょっと前に

春臨の発表もあったこともあってか、そこそこ新宿で撮影している人はいましたね。

[1]E351系 特急スーパーあずさ5号 松本行き(800発)

 

ちなみにこの日は佐原方面の臨時列車「特急 北総江戸紀行」の運転もありました。

佐原方面は川越同様に小江戸として呼称され、特徴的な建造物群が重要伝統的建造物

保存地区として指定されているエリアですが、川越と違うのは特徴的な街並みのエリアの

中に河川があるということですね。

[2]E257-500系 特急北総江戸紀行 佐原行き(805発/11番ホーム)

 

 

そしてE257-500系が発車して間もなく、189系M51編成のほうが入線してきました。

先端のほうには結構それなりにいたのでちょっと下がったところで入線を、

ホーム端の方で発車前の停車中を撮影しました。

[3]189系M51編成 ホリデー快速富士山 河口湖行き(814発/11番ホーム)

 

 

このあとは東京駅から東海道新幹線で名古屋へ。

到着後は特に名駅周辺では撮影せずにバスターミナルからC-758で移動して栄方面へ。

到着後は噴水南BTをメインに周辺で撮影していました。

昨年12月にCNGノンステが廃車されて、三菱車を噴水南BTでは見かける機会が減りましたね。

 

[4]NH-114 日野ブルーリボン

[5]NS-334 いすゞエルガ

今年度投入の車両については広告枠の復活がしているという点が一番わかりやすい

特徴だと思います。

ちなみに充当路線を見ていると[5]のNS-334のほうはCNGノンステのエアロスター

置き換え用の車両のようでした。

 

 

また久屋大通から広小路方面への右折車なども撮影。

 

[6]NS-14 いすゞエルガ(幕車)

[7]NS-38 いすゞエルガ (メーグル予備)

幕車とという意味でも貴重ですが、時期的にNS-14のほうはここ数年の新車投入で

置き換わっても不思議ではない年式なので、動向が気になるところです。

黄色い車体のほうはメーグル予備のほうで、5台ある専用車の他に2台一般路線兼用の

予備車があります。

以前、平日に[メーグルではありません]表示の付いてた運用は撮ったことある気がしますが、

メーグル運用で撮影したのは初めてな気もします。

 

 

[8]NSF-2 三菱エアロミディMJ

[中巡回]のエアロミディとかタイミングがあったので撮影。

ハートバスラッピングのNSF-1は1年間のラッピングだったのですが、見かけたりして

いたものの、時間が悪かったりとか結局、撮影できなかったのでラッピング車のほうは

次回の遠征時には終了しているので無理ですね…。

 

[9]NH-266 日野ブルーリボン(高速仕様)

[10]NKH-4 日野ブルーリボンシティ

NH-266は高速・基幹バス予備仕様となっています。

基幹バスの時は前面と側面のサボ受けに表示を出します。

また、名古屋都市高速を走ることから、ETCも装備しています。

そして基幹バス4台置き換えが発表されていて、この日野ブルーリボンシティの

ほうが落ちるのが確実なので、撮れたのはよかったですね。

 

 

あと、台数は少ないですが、オアシス21付近でも撮影しています。

[11]NKH-54 日野ブルーリボン

[12]NN-39 UD+西工RA

NKH-54のほうは[基幹2]系統のほうの車両になるため、名古屋駅BT発着と

栄(オアシス21)発着との2パターンがあり、所要車両数もかなり多めとなってます。

また、名古屋市営バスでは少数派となりますが、UD車もおり、栄では主に西工ボディの

車両が見ることができます。

富士重ボディのほうはほとんど見かけないですねぇ…。

いちおう、路線によっては該当する営業所の便はあるらしいのですが…。

 

 

そのあとはまだ行ってなかった立川マシマシの栄住吉店へ。

伏見と栄の中間の天下一品のちょうど真向かいっていう感じの位置でしたね。

ちなみに豚がちょっと以前行った名駅のほうと比較して若干ながら固かったような気が

しなくもないですね。

なお、今回は知り合いと一緒だったのとライブがあとに控えていたこともあって小ラーメンに

しましたが、いつも中ラーメンを食べているせいかちょっと物足りなさも…。

 

 

このあと、栄広場でアルテマドール~ナト☆カンライブからの終演後物販、そのあと

NAGOYA ReNY Limitedにて8princessのライブ~物販と続いたので、そのあとに再び

オアシス21付近でしばらく撮影。

 

[13]NKS-12 いすゞエルガ

[14]NS-154 いすゞエルガ

基幹バスは[基幹2]系統は基本的に名古屋駅発は市営バスは猪高車庫発着、

栄(オアシス21)発は引山発着(もしくは入出庫運用などで四軒家発着)となっていて

それとは別に名鉄バスで名古屋駅名鉄BC発着での路線があります。

なお、[基幹2]系統は桜通大津~引山BT間で中央レーン方式、後ろ乗り後払い方式を

採用しています。

 

名鉄バスもちょこっと撮影。

オアシス21BTに入ってくる車両だと、意外と新型エアロスターを見かけないですが、

それなりにはいるようですね。

[15]名鉄バス1628 三菱エアロスター

 

また、オアシス21は高速バスやリムジンバスも発着することから、タイミングがあえばその辺の

車両も撮影できますね。

[16]名鉄バス3509 日野セレガ(セントレアリムジン)

[17]京王バス 61406 日野セレガ バスタ新宿行き

セントレアリムジンは専用ラッピングの車両があり、名古屋~栄を経由して

セントレア(中部国際空港)を結んでいます。

京王バスのほうは名鉄バスとの共同運行で昼行便と夜行便が各2往復の計4往復が

バスタ新宿~名古屋駅で設定されており、東京方で夜行便は府中駅・聖蹟桜ヶ丘を

経由する便(上下で会社異なる)はありますが、基本的には中央道経由ですね。

 

 

そして夜はこちらの居酒屋「力雅」で8princessのオフ会ということでメンバーや運営を交えて

だいたい30人程度で2時間半くらいのイベント。

そこそこメンバーと話したり、ビンゴ大会だったりといろいろと楽しめてよかったですね。

左画像が佐々木なおみ(なーみん/メンバーカラー緑)、右画像前が

中神璃子(りこち/メンバーカラー赤)、右画像後が白石愛乃(あいのん/メンバーカラー青)と

なっています。

 

 

この翌日にはここの大将が主催する「力雅祭り」というイベントの方へもはちぷりメンバーの

参加はありましたが、仕事の関係から高速バスで帰京することに、

 

いよいよ今週末の2/4には昨年からの目標であった八王子駅前のオリンパスホールにて

ワンマンライブ開催が控えており、このライブが内容的にどうなるのかとか、どれくらい

入るかなども含めていろいろと楽しみであったり、不安であったりとかはあります。

現在、八王子駅改札脇のNEWDAYSで先行してグッズの取り扱いがあったり、前述の

NEWDAYSを含む市内の何ヶ所かでワンマンライブチケットの販売も行っているようです。

 

さて、バスタ新宿に到着後は帰宅する前に八王子へ。

この日は伊豆箱根鉄道コラボカラーの西武101N系249Fが多摩川線から八王子へと

未明に輸送されており、930過ぎに新秋津へと発送だったので、その前に停車中のところを撮影。

さすがに仕事も午後からあって、眠気に勝てないのもあるので発車までは待機せずに、

サクッと撮影してきました。

ちなみに新秋津~八王子~武蔵境と送り込まれるほうは1/20のうちに輸送されていたので、

甲種輸送の模様は撮影できなかったですが、そのうち多摩川線にでも行きたいと思いますね。

[18]西武101N系249F(甲種輸送)

 

このあとは立川へ。

時間的にそろそろ来る時間だと思って移動したらちょうどホリデー快速富士山号の

送り込み回送の189系M51編成の国鉄特急色のほうがきました。

[19]189系M51編成(ホリデー快速富士山号回送)

このあとは帰宅して、午後から出勤しました。

結局、撮れなかった名古屋市営バスの富士重新7Eボディ一部の車両が来月残ってるかって

いうのが気になるところですが、基幹バスのブルーリボンシティがとれたのはよかったですね。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles