Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

熱海・小田原地区でバス撮影。

$
0
0

8/7の話題となります。

沼津・三島・伊豆長岡の部分を前回の記事で書いているので、今回は熱海と小田原で

撮影したものを触れますね。

まずは熱海で伊豆箱根バス、東海バスを撮影。

[1]伊豆箱根バス 2212 UD+西工スペースアロー

[2]伊豆箱根バス 2506 UD+西工UA

 

 

[3]伊豆箱根バス 2449 いすゞキュービック

こちもら元西武バス。

いすゞ車でキュービック時代は所沢と大宮(あとは新座にいたかどうか)で、

久米川口は逆T窓のワンステ車ばかりだったので、このタイプの窓割りのツーステ車だと、

所沢なら航空公園口、あとは大宮といったあたりが西武バス時代のいたエリアですかねぇ?

 

続けて東海バス。

エルガミオがメインという感じでしたね。

見た範囲ではモデルチェンジ後の新車は見なかったですね。

[4]東海バス 769 いすゞエルガミオ

[5]東海バス 823 いすゞエルガミオ

 

 

続いて鈍行で移動して、小田原へ。

小田原は箱根登山バスが多い中に少し伊豆箱根バスが来るという

感じなので、箱根登山バス、伊豆箱根バスの順に掲載しています

まずは箱根登山バスから。

[6]B262 三菱エアロスター

[7]B117 日野HR

カラーリングは現行色と旧色のほうが混在していて、比較的車齢の高いバスだと

旧色という感じのようですね。

新型エアロスターのほうもちょくちょく見たので、それなりにはいるようですが、白色LEDの

バスはそう多くなかったですねぇ…。

 

 

[8]B131 三菱エアロミディ

[9]B233 三菱エアロスター(2C-LED)

 

 

[10]B271 三菱エアロスター

[11]B166  いすゞエルガミオ

B271のほうは後で調べてみたら、ほぼ新車だったようですね。

仕様はB261とあまり変わりませんが、いちおうね…。

いすゞ車は中型車くらいしか投入されてないようですね。

 

 

[12]B223 三菱エアロスター

[13]B124  いすゞエルガミオ

 

 

続いて、伊豆箱根バス。

[14]2772 日野HR

[15]2054  いすゞエルガミオ

伊豆箱根バスのこの辺のバスは直接伊豆箱根バスへと投入のパターンが多く、中古としては

いないようですね。

まぁ、HRはもともと西武バスにはないですしね…。

 

 

[16]2502  UD+西工RA

[17]2404  UD+西工RA

2502のほうは西武バス中古で、2404は伊豆箱根バスへ直接投入のようですね。

 

 

この辺のエリアは行ってなかったので見れてよかったかなぁ…という感じですね。

機会があれば箱根とかは行く機会はあるか微妙な気がしますが、この辺と車種的に

変わるかは気になるところですね。

 

このあとは茅ヶ崎から相模線~横浜線~八高線と乗り継いできて拝島まで青春18きっぷ、

拝島から拝島liner折り返し運用の40000系で武蔵砂川まで戻ってきて、前日から止めておいて

あった自転車を回収してから帰宅しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles