8/7の話題となります。
この日は夕方に飲み会の予定で職場の近くのほうであっただけだったので、
思い立って午前中は富士急行のほうにラブライブ!サンシャイン!!ラッピングを狙いに
行くことにしました。
大月に着いたときに留置線には1205Fのマッターホルン号が止まっていました。
1000形はカラーリングのバリエーションが豊富ですね。
[1]1200形1205F(マッターホルン号)
そしてほどなくして富士山ビュー特急が来ました。
[2]8500系 (富士山ビュー特急)
この車両は元371系で安定の?水戸岡デザインの車両ですね。
2号車と3号車は通常の特急券だけで乗れる自由席ですが、富士山寄りの1号車は指定席で
毎日運行のスジではウェルカムドリンクがあるほか、土休日には一部のスジで予約制の
スイーツプランがあるという限定サービスのある列車となってます。
[3]6000系 6502F (トーマスラッピング元ハエ28)
5000系のトーマスランド号とは別にトーマスのキャラクターのラッピングが施された
編成で、こちらは20周年記念ラッピングとなります。
ちなみに一段下降窓の編成は6500番代となっています。
適当に側面を数カット。
各号車撮りましたが、カラフルさも相まって、結構華やかなイメージはありますね。
ちなみにこの編成のみ唯一のFC-LED編成ですね。
このあとは田野倉~禾生を歩いてみたけど、思いのほか駅間のポイントの状況が
いまいちだったので結局、禾生で撮影。
こうなるなら最初から三つ峠まで行っておいた方がよかった気がしなくもないですね…。
田野倉下車とかはちぷりネタに走っただけだけみたいじゃないですか…。
[4]6000系 6002F (ラブライブ!サンシャイン!!ラッピング)
[5]1000系 1001F(京王5000形復刻ラッピング)
このあとは直接三つ峠に流れるには間に快速が入ってたりして待ち時間が長いので、
一旦大月へと行き、折り返して三つ峠へ。
この辺は駅周辺などで登山がテーマのアニメ「ヤマノススメ」の一部回の聖地であり、
そういうこともあってボードが駅にありますね。
ちなみにこの「ヤマノススメ」のメインの聖地は飯能近郊ですが、キャラクターが
いろいろと登山に行ってるので聖地は割と広範囲になりますね。
このあとは何度か行ったことのある松久保踏切の方へ。
ただ狙いのラブライブ!サンシャインラッピング!!が上り列車ということもあって、踏切までは
行かずにその手前付近で撮影。
ちなみにフジサン特急は元小田急20000形で、かっての「あさぎり」で使用していた車種が
揃った感じとなります。
なお、8000系も1号車は指定席ですが、クルーズトレインがはやる前にデビューだった
せいもあり、特にこれといったサービスがあるわけではないですね。
[6]8000系 フジサン特急
[2a]8500系 富士山ビュー特急
このあとは河口湖から折り返してきたラブライブ!サンシャイン!!ラッピングの6002Fを撮影。
とりあえず中途半端になったけど、サイドビューは撮れたからよしとするけど、もう少し時間が
とれるようであれば、個々のキャラクターとかのラッピングも狙ってみたかった部分はありますね。
[4]6000系 6002F (ラブライブ!サンシャイン!!ラッピング)
このあとは職場の飲み会の時間もあったので、帰京する流れでしたが、時間が余りそう
なので拝島・東村山経由で移動して久米川に到着しました。
特にネタがなかったので、鉄道関係は早く着いた感じになってしまい、時間も余ったので
西武バスを少し撮影。
ちなみにA5-857は以前転入してきた所沢で唯一の新型エアロスターとなっています。
[7]西武バス A7-118 いすゞエルガ
[8]西武バス A5-857 三菱エアロスター
そして久米川駅南口へと行ったら、銀サッシのほうのバスがきましたが、過去の
UD+三菱のときのイメージがあって個人的にはいまいちなんですよね…。
[9]西武バス A8-665 三菱エアロスター
このあとは職場の飲み会に参加したのちに立川まで列車乗り継ぎで、そこから
立川バスに乗って帰宅しました。