5/28の話題となります。
この日は医者とか行く流れで寄ってきた文明堂壱番館の模様をちょこっと
紹介したいと思います。
まずは文明堂壱番館の場所ですが、文明堂武蔵村山工場に併設された直売店で、
多摩大橋通りのイオンモールむさし村山からちょっと南側、ダイエー武蔵村山店の
ほうに右折して曲がっていく交差点の間くらいですね。
文明堂といえば三時のおやつのCMでおなじみのキャラクターの仔グマが店頭売り口で
出迎えてくれていますが、新型コロナの影響でマスクをした仕様となっていました。
文明堂壱番館の目玉といえば窯だしカステラなのですが、普段はひと月のうちの1週の
土日に限定して発売しているのですが、昨今の新型コロナの影響で、日に関係なく、
店内で販売していました。
このほかにも生産時に発生した2級品のほうがあったり、各種贈答品のカステラやどら焼き、
バームクーヘンなどを取り扱っています。
また、疫病に関する予言をしたという言い伝えがあり、昨今の新型コロナの時期でアマビエを
書こうと話題となったことで、JR横浜駅などのイラストからいろいろと広がりを見せたアマビエの
ほうも文明堂壱番館では焼き菓子などの入ったセットとして販売されていました。
ちなみにどら焼きのほうも焼き印にアマビエの焼き印が入ったものが販売されていました。
また、こちらには画像を載せていませんが、どら焼きの皮だけというものも販売されており、
こちらに生クリームやジャム、マーマレードなど入れてアレンジしてみるのはありですね。
窯だしカステラの大きさとしてこんな感じですね。
結構厚みがあるというイメージがあるようにも見えるけど、かなり寄って撮影しているだけなので、
上の売り場画像と比較してそうでもないというのはあるかも…。
ちなみにこちらのamazonのほうへのリンクを貼ったハニーカステラのほうはこちらとほぼ
同じサイズで2級品が店内で販売されており、こういうアウトレット商品が出ているというのも
工場直営店ならではの魅力ではありますね。
店舗のほうは駐車場もありますが、イオンモールむさし村山からなら5分~10分程度なので、
徒歩で行こうと思えば行ける距離ではありますね。
今後は緊急事態宣言に伴う自粛も落ち着いて、段々と通常通りの流れになるので、鉄道・バス
などの記事も徐々に増える流れとなると思いますが、東村山の北山公園の菖蒲のほうも
菖蒲まつりがやってないだけで入れるみたいなので、行きたいと思っていますね。
それなので、しばらくは新型コロナでの自粛期間にいれた「東京のくらし」の公式ジャンルの
ほうはしばらく残しておきたいと思います。