Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

としまえんあじさいまつりへ。

$
0
0

6/15の話題となります。

この日はとしまえんの閉園日が8/31と西武のプレスで出たのもあって、今年で最後の

あじさいまつりということで、としまえんのほうに行ってきました。

としまえんの場合、入口の入場券売り場周辺の独特なメルヘンっぽい雰囲気は

ゆうえんちにこれから入るというわくわく感はありますよね。

 

  

ゆうえんちにメリーゴーランドは不可欠。っていうことで外観を撮ってみました。

このアングル(ちょっとずれてるかも)でブレイク前にももクロがカバー曲で踊っていた

ことがあったという話は聞いたことがありますね。

なので現在4人のももクロも、この当時撮影されたMVでは6人ですね。

 

ちなみにこのメリーゴーランドの奥あたりにあじさいの群生エリアが広がっています。

あじさいエリアはゆうえんちの色々な乗り物などをひと通り載せた後に触れます。

 

そしてあじさいの群生エリアを抜けるとお化け屋敷などがあります。

お化け屋敷周辺はあじさいあったけど、看板とかが目立たないのであじさいとの

ショットはなしで。

バイキングは船の裏側ではありますが、絡めて撮れるところがあったのであじさいと

一緒に撮影しました。

 

 

こちらは西武鉄道の全面協力でできた「チャレンジトレイン」というアトラクションで、

西武鉄道の車種でここにあるものだと001系(Laview)、40000系、4000系(っていう割に

やたら2000N系っぽいけどw)、20158F(銀河鉄道999ラッピング・現在終了)、30000系と

車種も豊富にそろっています。

銀河鉄道999ラッピングに関しては実車はあまり新宿線はラッピング中に走っておらず、

ラッピング解除後に新宿線で走ってるというイメージのほうは強いですね。

 

 

フリュームライドはこの迫力ある滝とかが非常にアメリカンっぽい雰囲気で他の遊園地とか

にはない雰囲気のよいジェットコースターという感じですが、水しぶきがあがる一番の迫力ある

ポイントで撮影するともろに顔がはっきりと写ってしまうので、こういう画にせざるを得ないと

いうのもありますね。

 

さて、本題のあじさいの群生エリアのほうに入ります。

あじさい園は種類が多く見ていて飽きないのはありますね。

としまえんの閉園後もできる限り残してほしいと個人的には思っていたりしますが、

どうなることやら…。

 

 

 

また通路幅も程よい広さで、足元もそんなに悪くないので歩き回るにも楽というのもあるし、

引きで撮影してもそれなりにいい感じに撮れるのはいいですね。

カタツムリがいれば画になりそうという人向けにカタツムリ2匹のレンタルを時間限定で

やっているという話は聞いたことありますね。

 

 

 

ちなみに模型列車があじさい園を沿うように走っているので、こういう映えるような画を

撮ることができますね。

さらに線路の近くには東屋があり、こちらを入れて遠景で撮っても雰囲気がいいですね。

 

  

奥の方には育種家の方のあじさいがあったりということで、メインのエリアとは違う意味で、

種類が豊富で、普通のよりも小ぶりなものも含めていろいろとありましたね。

 

 

さらに奥に足を進めると白いあじさいの集中しているエリアがありましたね。

紫や青系にはない華やかさっていうのは白のあじさいにあると思います。

 

 

このあと、もう少し先まであじさいがあったあと、お化け屋敷の横くらいの場所に抜けていきます。

 

あじさい園も含め、としまえんの閉園を前に行けたのはよかったですね。

今年はコロナウィルスの影響で行った日の6/15がプールを除く全面開園ということでしたが、

人も日中だったせいか、そんなに多くなく、それなりに見れてよかったですね。

菖蒲に関しては東村山の北山公園くらいしか回れなかったですが、あじさいに関しては今年は

高幡不動尊、小平あじさい公園ととしまえんとまわれたのでよかったですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles