2/27の話題となります。
この日は西武101N系245Fの甲種輸送を撮影しに多摩川橋梁へと行ってきました。
なお、E233系の編成は一部は運用サイト等で判明しましたが[1]の編成のみはどうしても
わからなかったので、両数記述となっていますね。
そしてちょうどいいタイミングでEH200の貨物が来たので撮影しました。
[1]E233系10R
[2]EH200 6+タキ
E353系は基本的に9両、あとは混みそうな時間帯のスジや、あずさ(かいじ)に富士回遊を
併結した場合は付属編成が河口湖行きの富士回遊となり、12両というイメージが強いですね。
また、中央快速線のE233系はトイレ組み込みがグリーン車併結準備の一環として進んで
ますが、トイレは山側のため、外観としてはこちらからだとわからないですね。
このH45編成に関しては既に組み込み済みとなっています。
[3]E353系かいじ S111
[4]E233系 H45
こちらのE353系は12両編成ですね。
E233系のほうは6連+4連のH編成も貫通のT編成の一部がグリーン車組み込み準備に
ともなうトイレ新設や編成組み換えなどが完了していますが、全編成で見るとまだ30%
程度ですね。
比率としてはH編成のほうが比較して進んでいるように見えますね。
[5]E353系 S114+S205
[6]E233系 T9
そして撮影していてだいたい1時間半くらいで西武101N系245Fのツートン復刻カラーの甲種が
きましたね。
今回の甲種輸送は前回の1月施行で、雪予報が出たために多摩湖線→多摩川線の輸送のみを
施行したところで、多摩川線への送り込みが休止になったので、前回の多摩川線方面への甲種
輸送は八王子に送ったところで休止して、一旦西武線内へと戻していました。
そちらを再施行というのが今回の甲種輸送となります。
[7]EF210 133+西武101N系245F
多摩川橋梁で撮影した後は八王子へ。
既に入換後だったので、横浜線ホームとセレオの脇で撮影してきました。
甲種輸送票によると以前とは別番号の設定をされているようですね。
仕事のシフトの関係でこの翌日は撮りに行けなかったですが、輸送票のこの続番が
武蔵境→八王子→新秋津のほうで輸送された251F(近江鉄道カラー)となりますね。
なお、こちらの編成のほうは3/2より狭山線での運行を開始したとのことです。
このあとはちょうどいいタイミングであった箱根ヶ崎行きに乗車することにしたので、外で
撮影した後は足早に八高線ホームへと向かい、箱根ヶ崎からは立川バスで帰宅しました。
多摩川線関係の甲種輸送は撮影するにもなかなかタイミングがあわないので、久々に
西武甲種を撮影した感はありますね。
とりあえず、直近ではダイヤ改正による駅名改称などがありますが、他にもいろいろと
動きがあったりしたら西武鉄道のほうも撮りたいと思いますね。