3/19の話題となります。
この日から増車された日野ブルーリボンハイブリッドのJ411が走り始めたとのことで、
神宮球場のオープン戦に行く前後で立川駅北口周辺で撮影しました。
また、3/16にダイヤ改正をしており、立川バスでは大山団地から先、東中神駅方面に
延びる形で西武蔵野循環という路線が新設されました。
なお、立川駅北口発のイオンモール・箱根ヶ崎駅東口方面も日中の運行パターンが
増え、イオンモール先回りが改正前まで箱根ヶ崎駅東口行き、三ツ藤先回りがイオン
モール行きとなっていたものが、パターンが増えてイオンモール非経由の箱根ヶ崎駅
東口行きや、朝夕に設定されていた三ツ藤非経由のイオンモール行きが設定される
など、ダイヤが変わっていますね。
こちらのほうは武蔵村山市役所経由イオンモールむさし村山行きですね。
表示のアップを撮らなかったので、イオンモールむさし村山行きというのがわかり
づらいですが…。
[1]F754 いすゞエルガ
このあとは曙橋交差点のほうに行くか迷ったのですが、来たらすぐに動けるようにあえて
駅前の信号のところで撮影していました。
立川バスと西武バスがこの位置なら来ますが、会社別で立川バス→西武バスの順に
掲載します。
F811のほうは以前別の車両にラッピングされた居酒屋グループの玉河ラッピングがこの
車両に変更されて、ラッピングのデザイン自体も変わりましたね。
[2]F811 三菱エアロスター
[3]J749 いすゞエルガ
この時間とはいえ、玉川上水駅経由のイオンモール行きで中型車うんようなんてあるん
ですねぇ…。っていうのはありますね。
イオンモール行きは基本的に砂川三番周りがメインルートなので乗り通しを考えると影響
ないというのはあるんでしょうね。
若葉町団地行きは何本か撮ってみましたが、狙っていた日野ブルーリボンハイブリッドの
J411は中休に入っていたようで、このタイミングでは撮れず…。
[4]J304 いすゞエルガミオ
[5]J803 三菱エアロスター
西武バスの分は別枠で。
立川所属だけではありますが、ハイブリッド車やいすゞエルガは在籍しており、なおかつ
MP37世代の三菱エアロスターまで在籍しているので、車種のバリエーションはかなり豊富
となっていますね。
[6]A9-970 日野ブルーリボンハイブリッド
[7]A2-613 三菱エアロスター
ライオンズラッピングはこのタイミングで入庫でしたが、複数台所属しているので、うまく
タイミングがあえばまとめて見れますね。
なお、立川駅乗り入れ路線で唯一[立34]だけが小平所属となっていますが、乗り入れてくる
車両はMP38系のエアロスターのみで、小平所属で若干在籍しているいすゞエルガに関しては
武蔵小金井駅方面と入出庫での路線限定となっているので、立川には乗り入れはないですね。
[8]A8-882 いすゞエルガ(ライオンズラッピング)
[9]A9-20 三菱エアロスター
立川バスの話に戻しますが、表示関係は前回の改正で設定されたイオンモール経由
箱根ヶ崎駅東口行きなど、今回の改正で当初の表示から変更がありました。
箱根ヶ崎駅東口行き関係は経由地が大きめの表示でイオンモールむさし村山か武蔵村山
市役所経由かどちらかがわかるようになっていました。
武蔵村山市役所経由イオンモール行きもおそらくこのパターンの変更となっていますね。
なお、[1]の画像が武蔵村山市役所経由のイオンモールむさし村山行きですが、表示だけを
撮るのを忘れていましたw
また、今回から新設された[立19-2]系統ですが、付番された西武蔵野循環ですが、経路に
よって系統番号が変わり、日中の往復とも立川市役所経由の場合がこの系統番号、往復とも
モノレール本社経由の場合が[立19-3]、朝方の往路立川市役所経由、復路モノレール
本社経由というルートの場合が[立19-4]となってます。
あと、わずかながら設定されている西武蔵野止まりが[立19]となっています。
このあとはタイムリミットだったということもあり、神宮球場のほうに野球観戦へと行きました。
試合展開としては最後まで見る価値のない試合展開だったということもあり、、7回終了で離脱
して、立川に戻ってきた段階で陽がまだ大丈夫だという感じだったので、再び撮影して、日野
ブルーリボンハイブリッドのJ411を待ってみました。
西武蔵野循環はまだ立川市役所経由の時間帯で[立19-2]系統でしたが、こちら側で撮って
いなかったので撮影しました。
[10]F829 三菱エアロスター
このあと曙橋交差点の方に行き、しばらく撮影していました。
こちらは西武バス→立川バスの順で掲載します。
西武バスでは新車導入などで新カラーのS-toryの導入を進めていますが、まだいうほど
増備されていない感じなので、まだまだレアな気はしますね。
また、立川所属は新車がある時期からほとんどいすゞエルガで入るようになったので、
結構増えてきたイメージはありますね。
[11]A0-221 いすゞエルガ(S-tory)
[12]A7-290 いすゞエルガ
続いて立川バスの曙橋交差点の撮影分ですね。
松中団地方面に関しては日中は上水営業所の車両が走っていますが、それ以外の
時間帯や立川市役所経由などの路線、拝島駅方面に関しては福生所属の運用と
なっています。
イオンモール行きに関しては日中の一部時間帯の村山団地方面のバス停から出る
すべてがまた、[立25]系統のイオンモール行ききか[立25-1]系統の玉川上水駅行きと
なっている時期はありましたが、現在ではイオンモール行きは数を減らし、イオンモール
行きは日中の時間帯は3本のうちの1本のみとなっていますね。
[12]F959 三菱エアロスター
[13]J740 いすゞエルガ
立川バスは西武バスと比較すると置き換えまでのサイクルは長いので同じ三菱エアロスター
でもいろいろと差異がありますね。
側面表示器は引戸部分のところの設置なので、薄型タイプだったと思いますね。
[14]J992 三菱エアロスター
そして駅のほうに戻ってきて少しだけ待ってみましたら、この日の目当てであったJ411の
ほうが来ました。
仕様としてはJ410とたいして変わらないですが、ハイブリッド車という特殊性から、増備
されると思っていなかったので、今後の増備や福生営業所への配属などを期待したい
ところです。
[15]J411 日野ブルーリボンハイブリッド
野球の結果こそ散々でしたが、バスに関してはJ411も撮れたのでよかったですね。
野球の模様に関しては別記事で書きあがり次第あげますね。