3/31の話題となります。
サクラのほうは若干葉桜気味となりつつも、まだそれなりに撮影できそうなレベルだったので
出かけるときは珍しく武蔵砂川駅経由で出かけることにしました。
まずは金毘羅橋~見影橋とかのあたりをあげますね。
金毘羅橋はサクラの近くに小規模ながら竹林があるのですが、この組み合わせはサクラと
いう意味では異質な気がしますね。
あとはちょうど来た立川バスと合わせて撮ってみました。
見影橋付近は通勤でほぼ毎日通っててるのでチャンス的に満開時に撮ることはあったと
しても、カメラは基本的に持っていかないんですよね。
仕事に行くのにカメラ持ってたのってだいたい多摩湖線でネタがあるときくらいですし。
なので、葉桜気味とはいえ、ようやく撮れた感じですね。
標識が入ってしまいますが、西武新宿行きの6000系をサクラを入れて撮ってみました。
このあとは西武新宿方面に移動。
移動中に西武線アプリでレッドアロークラシックが動いているのが把握できたので、
しばらく待機。
サクラと西武線を合わせて撮れると名高い武蔵関3号は既に撮影者が多かったのと駅からの
移動時間の問題もあり、武蔵関の駅で待機してました。
[1]2405F+2057F 急行拝島
そして数本待つとレッドアロークラシックが来ました。
時間的にはこのスジで入庫だったようで、夕方に再出庫したようですが、後追いを撮って
いたあとに見ていた感じだと、このスジで武蔵関3号で構えていた方は被られてないか心配
だったくらいにすれすれだったのではないかと思いましたね。
こういう意味で感が働いたのか?駅にしといて正解だったのかもしれないですね。
[2]10105F 特急本川越 (レッドアロークラシック)
このあとは前回の開花状況がいまいちで、サクラトレインのリバティの日に乗車するだけで
スルーしてた隅田公園でしたが、葉桜気味とはいえ、それなりに残ってる部分を撮影しました。
まずは吾妻橋寄りから。
隅田川橋梁を渡る東武車。
200系(りょうもう/左)と500系(リバティ/右)ですね。
リバティのほうはサクラを入れるためにサイドビュー狙いで撮ってみました。
スカイツリートレインに関しては意外と初撮影だったりしますね。
サクラトレインはこの場所で一時停止するので、編成とスカイツリーを合わせて撮らない
手はないですよね。
そしてやっぱりサクラトレインということで、サクラを入れて撮影しました。
折り返しの間に反対側に移動してこちら側からもサクラを入れて撮影しました。
この辺の列車を見送ったところですみだリバーウォークを通って荒川区側へと
移動しながらサクラを撮影しました。
リパーピア吾妻橋からは錦糸町駅までちょうど[S-1]系統が来たので、こちらで移動。
[S-1]系統はちょうど乗ってる時にすれ違ったのですが、西工ボディのRAが2台とも入って
いましたね。
もう1台も錦糸公園の交差点のところで撮ってはいますが、被りかけられたのでこちらだけ。
[3]K-P513 UD+西工RA
このあとは錦糸町駅のほうでも南口のほうへと移動しました。
こちらは江東管轄メインに江戸川管轄の車両とかも来ますね。
深川管轄の路線も数路線あるので、たまに燃料電池車も来るようですが、錦糸町駅で
タイミングあったことないですよね。
ちなみに江東管轄の車両は経年車を除き、FC-LED化改造をしているので、いすゞエルガの
東京オリンピック&パラリンピックのラッピング車のほうは改造対象になっていると思います。
また、江東管轄の車両はそこそこ西工RAはいるので、割と見かけますね。
[4]L-P473 UD+西工RA
[5]L-Z519 いすゞエルガ(東京オリンピック&パラリンピックラッピング)
こちらは前述のFC-LED化改造がされているW代のエアロスターですね。
表示については標準装備で登場した車両と同一の内容ででますね。
[6]L-W437 三菱エアロスター
このあとは新宿タワレコを覗くために緩行で移動しましたが、よくよく考えてみれば半蔵門線で
九段下で降りて千鳥ヶ淵の様子だけでも見に行ってみる手はありだったかもしれないですね。
結局、新宿タワレコで欲しかったCDがなくて渋谷のタワレコに行きましたしね。
イベントに関しては時間つぶしとかもそうですが、自転車が武蔵砂川にあったのもあって、
あまり遅くなりたくなかったのもあって、回避したので…。
このあとは高井戸の渋谷方がサクラを入れて撮れるのを把握していたので、そちらのポイントへ。
[7]1709F 急行吉祥寺
[8]1726F 各停吉祥寺
このあとは井の頭公園で降りて、吉祥寺駅までは園内を抜けて行きました。
コロナ禍という状況下で、いつもならばもう少し寄れるところが封鎖されていたりで撮りづらい
箇所もありましたが、それなりに撮れたのでよかったですね。
ピークに来れればもっときれいなんですけどね…。
このあとは吉祥寺駅で花小金井駅行きのバスを待っているのに、ちょうどいいタイミングで
S-toryのカラーリングの日野ブルーリボンハイブリッドが来たので撮影しました。
[9]A1-236 日野ブルーリボンハイブリッド (S-tory)
このあとは吉祥寺駅から花小金井までバスで移動して、小平で拝島ライナーに乗り継ぎ
ましたが、早い時間帯の拝島ライナーを無銭区間で乗ると混んでて座れても玉川上水とか
なので、普段の仕事帰りに乗るような時間以外は西武新宿や高田馬場から課金して乗る
ほうがいいかもなぁ…。とは思いましたね。
サクラに関してはギリギリ花弁もそれなりに目立っている状態で撮れたという感じだったので
よかったと思いましたね。