Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

東京五輪輸送の観光バスを撮影。 その2 東京ビッグサイト付近

$
0
0

7/28の話題となります。

その1は晴海の選手村入口付近でしたが、今回は東京ビッグサイト付近となります。

晴海トリトンスクエアからビッグサイトへは[都05-2]系統で1本で行けるので、そちらを利用して

移動しました。

海の森の車庫がフェリー埠頭方面にあるので、晴海以上にいろいろな事業者が来ましたね。

よってフェリー埠頭の交差点だと左折車が結構いるのでビッグサイト付近が撮影ポイントとして

理想的な場所になるんですよね。

[1]滋賀観光 T5047 三菱エアロエース

[2]魚沼中央観光 H662-585902H W4063 三菱エアロエース

 

 

国際興業バスは東京近郊のほかに観光バスやタクシーなどの部門が関西方面にもあり、

バスの車種に関しては関東近郊同様にいすゞ車限定となっていますね。

また、神姫観光に関しては複数台見かけましたね。

[3]国際興業大阪 6227 W2140 いすゞガーラ

[4]神姫観光 W5115 三菱エアロエース

 

 

九州はJR九州バスがそこそこの台数こちらの見かけたほかに昭和自動車、西鉄バスや

九州産交バスなどいろいろな事業者が来ていましたね。

西鉄バスや鹿児島中央観光などは撮ってますが、九州産交バスは見かけたけど移動中

だったりで撮れなかったんですよね…。

名古屋近郊はいろいろと来ていましたが、名鉄観光や豊鉄など見ても撮れてなかったものも

あったり…。

[5]鹿児島中央観光 W2319 日野セレガ

[6]名古屋国際バス W2124 三菱エアロエース 

 

 

JR九州バスはこれ以外の車両も見ている(開会式の日の国立競技場付近とか)結構な

台数がいますね。

カラーリング的には同一ですが、正面と後ろの方にある数字が異なっていたりするのが

JR九州バスの特徴ですね。

昭和自動車は佐賀をベースに福岡などにも高速路線を持つ事業者ですね。

[7]JR九州バス 1285 W1060 日野セレガ

[8]昭和自動車 W1009 いすゞガーラ

 

 

西武バス系は観光練馬から数台が出ていたという話を聞きましたが、見かけたのはこれ

1台だけでしたね。

両備バスは大阪ナンバーでしたね。

両備バスは岡山がベースの事業者ですが、高速バスでは大阪方面の路線もあり、貸切でも

大阪方面に営業所があります。

[9]西武観光バス 1330 T9089 いすゞガーラ

[10]両備バス 1712 W3135 三菱エアロエース

 

  

西鉄バスはエリア別に結構な台数が来ていましたね。

エリア別に分社化されているものの、カラーリングとしては同一ですね。

群馬バスは高崎駅・前橋駅などの路線バスと貸切バスの事業者ですね。

[11]西鉄バス筑豊 8603 W1138 日野セレガ

[12]群馬バス T0046 日野セレガ

 

 

関西空港交通は関空のリムジンバスメインの会社ではありますが、需要としてあいているから

なのか高速バス仕様のものを使っていますね

また、有田鉄道のバスのほうも見かけました。

[13]関西空港交通 W3167 日野セレガ

[14]有田鉄道バス W3182 日野セレガ

 

 

伊那バスに関してはバスタ新宿方面ではあまり珍しくない車両もさすがにお台場にくると

いっきにレア度は上がりますね。

[15]伊那バス 26840 W4079 日野セレガ

 

さて、ここまでは観光バスを紹介しましたが、都営バスの臨時輸送のほうを触れますね。

都営バスはMTM~MPC間とMPC~選手村間の輸送にあたっています。

 

ちなみにMTMはMediaTransportMallの略で、東京ビッグサイト東棟のほうの駐車場が相当し、

そこからプレスセンターのある西棟のバスターミナルから結ぶ路線、MPC・国際展示場駅を

経由して選手村へと向かう路線が設定されていました。

この辺の輸送に関しては都営バスが専従であたっており品川、渋谷、千住などの営業所の

車両が充当されており、中には燃料電池バスのほうも充当されていました。

[16]B-F557 いすゞエルガ

 

燃料電池バスに関してはMTM~MPC往復便がメイン、一般車は両方という感じでしたね。

[17]A-F164 トヨタSORA

[18]K-F641 いすゞエルガ

 

 

東京ビッグサイトから東京駅八重洲口に戻ってきてから矢場とんを昼飯で食べた後は

ワクチン会場特送を撮影しました。

都営比率がオリンピック輸送の関係で減り、東急バスなども入ってましたし、はとバスも

ハイブリ車以外が入るようになっていましたね。

[19]東急バス NI1949(8)  いすゞエルガ

[20]H-B748(20) いすゞエルガ

 

 

[21]はとバス 893(19) 日野セレガハイブリッド

[22]はとバス 232(臨6-1) いすゞガーラ

 

 

あとは帰り際に丸ノ内北口ロータリーに西工RAが見えたので撮影して帰ってきました。

[23]L-S686 UD+西工RA

 

五輪輸送に関しては8/3に別件でお台場に行ってるので、追加で撮影しています。

そのときの模様に関しては今後更新していきたいと思います。

五輪輸送に関しては無観客ということで規模はそんな大きくなかったですが、有観客だったら

いろいろと大変だった気もしますね。

ましてこのご時世だとあまり乗せすぎると「密になる」と批判する人もいかねないでしょうしね。

そういう意味では無観客でよかったのかもと思うところはありますね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles