Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

8/24に東京駅などでバス撮影。

$
0
0

8/24の話題となります。

この日はブルーインパルスの飛行がパラリンピックの開会式を前に日中にあるということで、

いろいろと動いてきました。

まずはカウントダウンのデジタル時計から。

ちなみにオリンピックのほうが裏側に設置してますが、こちらは普通に日にちと時刻が表示

されていますね。

 

まずは通常の都営バスとワクチン特送のほうから撮影しました。

江東管轄のG代も登場し始めて西工ボディのほうはパラリンピック輸送のめどがつき次第

都営関係も動きがみられると思うので、一気に減りそうな気はしています。

[1]L-G790 三菱エアロスター

[2]L-P506 UD+西工RA

 

 

深川管轄の[都05]はいすゞエルガの新旧各車やたまに来る燃料電池バス、江東管轄の

[都04]系統は先程の西工ボディのほうも含め、車種のバリエーションは豊富ですね。

[3]S-A670 いすゞエルガ

[4]L-S132 日野ブルーリボンシティ

 

 

ワクチン特送に関しては五輪関係のほうに回すためなのか都営バスの運用が日中はほぼ

なし、はとバスをメインに観光バス系数社が入ってるほか、東急バスが入っていますね。

[5]のほうははとバスと色合いが似ていますが、東京パッセンジャーという事業者になりますね。

[5]東京パッセンジャー 172 日野セレガ <11>

[6]はとバス 632 いすゞガーラ <臨2-2>

 

 

その他プリンシプル自動車、東急バスといったあたりが来ましたね。

東急バスのほうは記号がIなので池上管轄の車両ですが、先日はNI(新羽)の車両も見かけ

ましたし、いろいろと持ってきているのかもしれないですね。

[7]プリンシプル自動車 3404 日野セレガ <13>

[8]東急バス I1742 いすゞエルガ <14>

 

 

東京駅である程度撮影してから移動して築地デポのほうへ。

タイミングが悪くパラリンピック輸送出庫関係はほとんど撮れずじまいでしたが、、数台は

撮れましたね。

 

まずは[市01]系統の新橋駅行きのほうから。

待っているときに来たのが最新の年式にあたるG代のエアロスターと、S代の西工RAという

今後の動向が注目される車両ではありまねすね。

[9]A-G840 三菱エアロスター

[10]A-S700 UD+西工RA

 

この時間は主に入庫とかとバスドライバー輸送がメインでしたね。

バスドライバー輸送は東都観光がメインでした。

ちなみに中山観光のほうは左折していったので環2通り方面に向かったというパターンだと

思います。

[11]東都観光 K-E20 日野セレガ

[12]中山観光 T9006 三菱エアロエース

 

 

入庫ではありましたが、はとバスのアストロメガのほうも見かけましたね。

あとは中国JRバスのほうを何台かみかけましたね。

ただ、あまりにも効率が悪いので、30分くらいしかいなかったですが。

[13]はとバス 752 バンホール アストロメガ

[14]中国JRバス 641-9902 日野セレガ

 

 

再び東京駅へ。

今考えると築地市場の駅から赤羽橋へと移動して東京タワーという手もありだったかも。

ブルーインパルスの待機中にワクチン特送のほうも撮影していました。

[15]城北交通 三菱エアロエース <7>

[16]ニッコー観光 367 三菱エアロエース <9>

 

 

ブルーインパルスはパラリンピックの3色のカラーを出していたという話ですが、東京駅は

遠すぎて色が出てるかわかりにくかった気がしますね。

twitterで見ているとスカイツリーや東京タワーなどは割と3色のパラリンピックのカラーが

出ているようにわかりやすい画像が多かった気がします。

 

  

ちょうど北所属の西工RAが来たので撮影しました。

西工RAのほうは江東所属は割と撮ってるんですが、北所属はなかなか撮れないイメージですね。

それと北所属のRAのほうを撮って選手村方面にバスを撮りに行くのに移動したらちょうど規制の

晴海三丁目行きが開始するところでした。

[17]N-S658 UD+西工RA

 

 

そしてバス停から晴海三丁目交差点まで戻ってきて規制の始発につけるバスを撮影しました。

晴海三丁目交差点はカラーコーンが置かれ、横断歩道は封鎖という形で五輪関係車両のみ

通行可能という形にしていました。

[18]S-C258 いすゞエルガ

 

選手村からのバスの発車のピークは1630以降だったので稼働するまでは都営バスが来るとはいえ、

結構待機するのにしんどかったですね…。

五輪輸送に関しては次の記事で掲載していきたいと思っています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles