Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

関東バス2階建てエアロキングなど撮影する。

$
0
0

5/3の話題となります。

この日はイベント関係で昼から夕方にかけての綺星★フィオレナード、

煌めき☆アンフォレント、STAiNYの竹芝と夜のネコプラpixx.の池袋と回る

前に吉祥寺に寄ってGW限定で増発されている関東バス[湾01]系統のお台場方面

への2階建てバスなどを撮影してきました。

会社別に西武バス、関東バスの順番で紹介していきます。

 

西武バスの新カラーのS-toryはこれ以外にも何台かきましたが、被りとかで

撮れたのはこれだけでしたね。

[1]A0-184 三菱エアロスター

[2]A7-91 三菱エアロスター

 

  

いちおういすゞエルガも普段は来るエリアですが、この撮っていたタイミングに

限っては運用の関係からか三菱エアロスターばかりでしたね。

いすゞガーラのほうは現在は減便運行中の吉祥寺駅~TDRの路線の車両ですね。

現在は3往復ですが、コロナ禍の前は6往復設定で西武バス以外に関東バス、京成

バスの3社で各2往復ずつ(現在は各1往復ずつ)の運行となっています。

[3]A8-500 三菱エアロスター

[4]1807 いすゞガーラ

 

 

3扉車の代替で投入された4枚折り戸タイプのエアロスターもすっかり経年車と

なってきているので、置き換えとなるとラッシュ型の座席配置の車両あたりが

投入されそうな気はしています。

[5]A3-580 三菱エアロスター

 

続いて関東バス。

車種のほうは番台によってわかれていますね。

[西10]系統だけが青梅街道所属、ほかの系統は武蔵野所属となりますね。

そのため、三菱エアロスターのほうがよく入る系統で、場合よってはUDのOEMで

あるエアロスターSもきますね。

いすゞエルガはこの1900代とホイールベースの長い1950番代とが武蔵野には

在籍していますが、撮れたのは珍しく1900番代だけでしたね。

1950代1900代って3台くらいしか武蔵野にはいないんですけどね…。

[6]C2211 三菱エアロスター

[7]B1804 いすゞエルガ

 

 

最近の新車は武蔵野所属以外は三菱エアロスターで投入されるようになっています。

また、この日の目的であった関東バスのお台場線のGW増便で運行していた三菱

エアロキングですが、先程紹介した西武バスのTDR行きのあとに到着という流れ

だったのでTDR線の発車を待って、乗り場につけるという形になりますね。

[8]E2436 三菱エアロスター

[9]120 三菱エアロキング

 

  

三菱エアロスターSはスペースランナーRAのOEMで、ボディとしては西工ボディ、

シャーシが三菱となります。

外見上、RAとAA(エアロスターS)ではあまり差異がないですね。

また、ここの通りから出てくるのは[西10]系統のみなので、ヨドバシカメラの前の

交差点で撮影しました。

[10]C2205 三菱+西工AA  エアロスターS

 

いすゞエルガはS-toryカラーこそ見かけませんでしたが、この日に撮れた

唯一のいすゞエルガでしたね。

確か中扉が広幅仕様となってる車輛のはずですね。

TDR線は関東バスの台場線のロータリーから右折に対して、こちらは左折して

五日市街道方面に一旦出ます。

[11]A6-2 いすゞエルガ

[4a]1807 いすゞガーラ

 

 

このあとはさすがにお台場方面に追っかけてということは竹芝のほうのイベントの

綺星★フィオレナードのほうがタイテ的に間に合うか難しいと判断して増発便の別の

運転日のうち、7日が休みだったので、その機会ににすることにしました。

 

この日は綺星★フィオレナードだけ物販まで行った後に東京駅~竹芝エリアのほうの

バスで移動して昼食をどこかで食べようと思ったのですが、どこも混んでいたので、

結局のところ、新橋駅に移動してTREE&TREE'sへと行きました。

 

そして煌めき☆アンフォレントに間に合うように戻ってきて煌めき☆アンフォレントと

STAiNYを見てから、浜松町、そこから池袋へと移動してネコプラpixx.を見て、京王線

ライナーを利用して帰ってきました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles