Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

5/7に撮影したものから。 その1

$
0
0

5/7の話題となります。

この日はいろいろと撮影に回りました。

1日で「お座敷青梅奥多摩号」の回送、関東バスのお台場方面絡み、あしかが

フラワーパークの藤まつりライトアップに間に合うように走る「藤ナイト」号、

E257-5500系で運転の上りのあしかが大藤まつり号、最後に京王線の「陣馬」や

「高尾」HM付き列車のほうの撮影とまわっています。

前半は「お座敷青梅奥多摩号」の回送と下り、関東バスのお台場方面の路線絡みと

いうあたりを記事で紹介します。

 

まずは新宿~奥多摩で運転の「お座敷青梅奥多摩号」を回送列車含め、撮影しま

した。

運転日によっては新前橋から立川、そこから折り返して新宿まで回送という経路

で運転されるので、まずは立川への回送を国立で撮影しました。

[1]E353系 S116+S201

[2]E233系 T36編成

 

 

華は新前橋~大宮~新小平~立川と来るので、国立は2度通りますが、グリーン車

増結に伴うホーム12両化工事の関係で反対側はかなり撮影しづらいので、立川方面の

回送だけ撮影して次の武蔵境へと移動。

[3]485系 TG02編成 (華)

 

武蔵境で再び華を撮るべく待機。

立川で折り返しが10分あるかどうかという感じだったので、割とすぐに来ましたね。

華の場合、表示器があるわけではないので回送かはわかりづらいというのはあり

ますが。

[4]E233系 H50編成

[3a]485系 TG02編成(華)

 

 

あと、待っているときにたまたま来た西武101N系の赤電を撮影。

101N系は多摩湖線から撤退してからは、狭山線と多摩川線が運用範囲となって

いますね。

[5]西武101N系 247F  (赤電)

 

吉祥寺では駅を一旦出て、関東バスの2階建てのお台場方面への増発便のほうを

撮影し、下りのお座敷青梅奥多摩号を撮影しました。

意外とぎりぎりだったので、関東バスはエアロキングの120くらいしか撮ら

なかったですね。

西武バスで4枚折り戸はまだ富士重ボディ健在の頃にはスロープ対応車で小平とか

滝山にもいましたが、三菱エアロスターがメインとなってからは西武バスでは

上石神井のほうのみとなっていますね。

[6]西武バス A0-441 三菱エアロスター(4枚折戸)

 

TDL線は関東バスのお台場線と同じ3番乗り場なので、こちらのほうが出てから

乗り場につけるという形になりますね。

ちなみに路線車は上石神井と一部路線が滝山ですが、練馬はこの路線でしか乗り

入れてこないですね。

あと、いい感じに並んでくれたので後ろに関東バスのエアロキングがいる構図も。

[7]西武バス 1914 いすゞガーラ (TDL線)

 

 

関東バスはGW期間に[湾01]系統の増発便としてエアロキングのほうで定期便の

30分前に増発便を走らせています。

また、夜行バスの2階建ての運用は現在ではアストロメガの運用に置き換えられて

いますね。

[8]関東バス 120 三菱エアロキング [湾01] (増発便)

 

 

S-toryのカラーのほうは系統が[吉64]なので、花小金井駅~吉祥寺駅の系統に

なるので、滝山管轄ですね。

B1959の場所の待機は路線によってはたまにこの位置で待機することはありますね。

[9]西武バス A1-245 三菱エアロスター(S-toryカラー)

[10]関東バス B1959 いすゞエルガ

 

そして右折して高井戸方面に向かうエアロキングを撮影しました。

さすがに下ってくる「お座敷青梅奥多摩号」のほうを撮影してからだと、お台場

への追っかけがきかないと思ったので、お台場エリアでは131号車の定期便のほう

だけを狙うことにしました。

[8a]関東バス 120 三菱エアロキング 湾01(増発便)

 

こちらは奥多摩行きのほうになります。

奥多摩からは一旦拝島まで回送で往復し、復路運用という流れになります。

[3b]485系 TG02編成(華)

 

このあとはりんかい線経由で国際展示場駅へ。

割とすぐ来る予感がしていたので、比較的条件のいいフェリー埠頭入口の交差点に

行くよりはこのあたりで待った方がいいと思ったら、結構早着気味な時間にきましたね。

[11]都営バス L-V337 三菱エアロスター

[12]関東バス 131 日野セレガ

 

 

そして場所を変えてフェリー埠頭入口の交差点へ。

復路の有明ガーデン発の吉祥寺駅行きの120号車待ちで撮った都営バスを貼りますね。

土休日ダイヤだと[急行05]系統が続行で走ったりといろいろと撮れますね。

また、このエリアには深川、有明両営業所の燃料電池バスがきますね。

ちなみに[急行06]のほうは菊川駅発ですが、管轄の営業所は港南管轄となっています。

[13]J-F146 トヨタSORA(燃料電池バス)

[14]Y-E371  いすゞエルガ 急行06

 

 

この[急行05]の2台ですが時間的に結構くっついていたので、おそらく臨時便で

どちらかが出たのかと思われますね。

[15]都営バス L-S135  日野ブルーリボンシティハイブリッド 

[16]都営バス L-S132  日野ブルーリボンシティハイブリッド 

 

 

モデルチェンジ後の三菱エアロスターはここ最近ではオリンピック関係の増備が

あった影響で、昨年に一気に台数が入ったので、エリアによっては結構増えた

イメージはありますね。

[直行03]系統は[急行05]系統の新木場駅までの各停区間のうち、亀戸、西大島の

両駅最寄りのバス停のみ停車する系統ですね。

[17]都営バス S-G703  三菱エアロスター  

[18]都営バス L-Z522 いすゞエルガ 

 

 

そして折り返し吉祥寺駅行きの三菱エアロキングのほうがきました。

この時間に戻る人はなかなかいないと思うので、そんなに混んでなくても仕方ない

とは思いますね。

[8b]関東バス 120  三菱エアロキング

 

このあとりんかい線で新木場方面に向かう前に待機して日野セレガの131号車を

国際展示場駅のロータリーで撮影しました。

[12a]関東バス 131 日野セレガ

 

このあとは新木場へ。

安定のC&Cで昼食を食べた後、武蔵野線で越谷レイクタウンへ。

ここからあとは別記事で紹介します。

とりあえずお台場エリアで関東バスの[湾01]系統関連を撮れたのはよかったですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles