Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

11/18の山手線外回り運休関係や西武新宿線の2+4+4などを撮影。

$
0
0

11/18の話題となります。

この日は山手線外回り運休ということでそちらの模様と西武新宿線でたまたま走ってた

2000系の2417F先頭の2+4+4の10連のほうを撮影に行ってきました。

 

ちなみにこの日は青梅線から立川・武蔵野南線経由で鎌倉へと向かう、鎌倉紅葉号が

E257-5500系で運転されており、まずそちらを新宿方面に向かう前に撮影しました。

西府や青梅線内は割とE257系を撮ったことありましたが、西国立でいままで撮影した

ことがなかったので、ここで撮ってみました。

[1]E257-5500系 OM-52編成 特急鎌倉紅葉号

 

このあとは中央快速線で新宿へと出て、相鉄車の池袋行きが撮れそうだったので、

代々木方へと移動しして待機。

渋谷駅工事の関係で今回も相鉄車は池袋延長が行われていて、池袋到着後に板橋留置線

折り返しで、折り返し海老名行きに充当という流れになります。

[2]相鉄12000系 12101F 各停池袋

 

 

そして折り返しの海老名行きまで待機。

その間にスペーシアきぬや253系のきぬがわの始発の送り込みが来ました。

スペーシアきぬのほうは臨時列車のスジで1005発ですね。

[3]東武100系 106F 特急スペーシアきぬ

 

埼京線のE233系も列車番号的には臨時列車と思われるスジが多く、りんかい線まで

直通する列車もかなり多くなっていました。

りんかい線の70-000系は新形式71-000系への置き換え計画が先日に出ましたね。

そのせいもあり、注目し始める人も増えた気はします。

なお、社名を正式に書くと長いのでTWR表記で略称として表記します。

[4]E233-7000系 ハエ106編成 各停新木場

[5]TWR70-000系 Z8編成 各停新木場

 

 

こちらのほうは定期列車のきぬがわ号となります。

正直、253系もリニューアルしたとはいえ、サービス的にスペーシアのほうと比較して…

っていうというのはありますしね。

[6]253-1000系 OM-N102編成 特急きぬがわ

 

そしてしばらくするとその前に行っていたスジと、先ほど代々木方で撮ってた相鉄車の

ほうが戻ってきました。

基本的に相鉄車は池袋へと抜けるときはこういう工事での延長とかがメインで、通常の

運用ではほとんどないはずなので、貴重ですね。

[7]相鉄12000系 12103F 各停海老名

[2a]相鉄12000系 12101F 各停海老名

 

 

このあとはケンタッキーで軽く食べた後に、SHINJYUKU HOLIDAYでのSTAiNYの

イベントのほうへと移動して、特典会まで終わってから、西武新宿線方面に戻って

きたら、時間的に2417F先頭の2+4+4の10連のほうにそこそこ待ってタイミングを

合わせられそうだったので新井薬師前でしばらく待機しました。

ちょうどいいタイミングでネタ系の車両もいろいろと来ましたね。

特にスタジオツアー東京ラッピングに関しては11/26までの運行となりますので、

このタイミングで撮れてよかったですね。

[8]西武30000系 30101F 急行西武新宿 (川越ボーイズシングラッピング)

[9]西武20000系 20152F 各停西武新宿 (スタジオツアー東京ラッピング)

 

 

6000系についても制御装置更新などでいろいろと変化もありましたし、池袋線から

新宿線への転入車両が増えたりという意味では2023年は新宿線の6000系のほうに

関しては激動の1年だった気はします。

そしてドラえもんラッピングも都内側であまり撮ったことないので、撮れてよかった

ですね。

[10]西武6000系 6102F 急行西武新宿

[11]西武30000系 38101F 各停西武新宿 (ドラえもんラッピング)

 

 

そして2031Fが離脱してからはなかなか見かけない2000系のほうもこのような形で

2+4+4のレア組成で見れたのはよかったですね。

[12]西武2000系 2417F+2517F+2531F 急行西武新宿

 

このあとは高田馬場へと戻って再び相鉄車を撮ろうと待機していました。

今回に限らず、赤羽~大崎(新木場)が強化されてるので、そこそこ赤羽行きは見かけ

ましたが、自分が見ていたタイミングではTWR車の赤羽行きは見かけなかったですね。

[13]E233-7000系 ハエ114編成 各停赤羽

[14]相鉄12000系 10102F 各停池袋

 

 

このあとは原宿でしばらく撮影して先ほどの相鉄車の折り返しを待機してました。

これは相鉄車に限らずですが、新宿以南はまぁ変運用とはいえ、運行番号自体は変わって

ないっぽい感じでしたね。(E233系の場合は列車番号全桁出ますが)

[15]TWR70-000系 Z2編成 各停大宮

[16]TWR70-000系 Z1編成 快速新木場

 

 

ここからは毎度表示負けして行先表示でないタイミングで撮れてますが、いちおう

こういう機会でもないと山手線から埼京線や相鉄直通などを撮ることもないので、

定期列車の区間でもある新宿以南でも撮影しておきました。

[14a]相鉄12000系 12102F 各停海老名

 

このあとは大崎の様子を見に行ってきました。

18日は外回りが運休日だったので、大崎外回りは本線の3番ホームを使用しており、

到着した列車は2番ホーム内回りの大崎始発を待っての入庫で、大崎始発の池袋行きが

出た後に東京車セ側で待機していた編成が入線してくるという形で次の池袋行きになり、

到着としていた編成が入れ換えという形ですね。

[17]E235系 トウ45編成

[18]E235系 トウ07編成

 

 

こちらのほうが東京車セ側の出庫の編成ですね。

こちらが内回り始発の編成が出発した後に出庫してきます。

[19]E235系 トウ29編成

 

そのあとは恵比寿で大崎に向かうときに見かけていた相鉄車を撮るべくしばらく待機。

ただ、相鉄車のほうまでだと時間的日没サスペンデッドになるか微妙なタイミングで

ぎりぎり間に合ったという感じでしたね。

湘南新宿ラインのほうは基本編成と付属編成で所属が違うとか、形式違いで連結とか

いろいろとパターンがありますね。

[20]E233-7000系 132編成 各停新木場

[21]E231系 U529編成+S-07編成 快速逗子 10連小山車/5連国府津車

 

 

ここの相鉄車のほうでこの日の撮影は終了しました。

朝1往復撮っていた12101Fの編成でしたね。

[2b]相鉄12000系 12101F 各停海老名

 

このあとはてぃあどろっぷ!の1周年ワンマンのほうにO-WESTのほうへ。

ただ、開場/開演時間のほうが1900開場/1930開演のところが一部の告知で異なって

いたため、そちらのほうを見て勘違いしていなければ普通にそれに合わせて行ったん

ですけどね…。

というか、いたさっき行った後の回のネコプラpixx・STAiNYともにいたSHINJYUKU

HOLIDAYのライブのほうも見れたかもしれないですが、ここに行かなかった分、

鉄道関係でいろいろと回れたとポジティブに考えるしかないですね…。

 

そしててぃあどろっぷ!ワンマンのほうを見てから、京王ライナーで分倍河原経由で

帰ってきました。

来年3月の新宿BLIZEのワンマンライブなど、ライブ内でも重大発表もあり、てぃあ

どろっぷ!の今後に期待できることもあり、楽しみですね。

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles