11/26の話題となります。
横浜ランドマークホールのほうでのイベントから時間的に回せそうだったので、
南武線経由で戻って来て国分寺には1500頃に到着しました。
殿ヶ谷戸庭園は駅から3分程度という立地であるということで、着いて入場券を
買ったところでぐるっと回ってきました。
入場券売り場の先くらいから早速モミジがあり、ちょうどいい感じで紅く色づいて
いましたね。
この辺はズームしてアップでモミジを撮ってみました。
いい感じに赤みの強い雰囲気が出ていていいですね。
庭園の崖線のほうへと続く竹林の近くにあるモミジの紅葉と竹木の組み合わせや
雪吊りの対策をし、冬にへ向けのて対策をしているというのと秋の象徴でもある
紅葉のモミジというような殿ヶ谷戸庭園ならではの構図で撮影してみました。
一段下の国分寺崖線のほうで段差ができているあたりがこの殿ヶ谷戸庭園の見どころと
なる弁天池の周囲の紅葉や水流などを撮ってみました。
こちらのエリアのほうの木にも雪吊りがしてありますね。
雪吊りだと有名どころだと兼六園などがあり、東京でも都電面影橋電停にほど近い甘泉園
公園などでも冬季にすることがありますね。
こちらのほうは池の近くから見上げる形での紅葉となりますね。
こちらは崖の上の紅葉亭からの眺めとなりますね。
そして紅葉亭の脇にある鹿威しがいい感じの風情を醸し出していましたね。
そして一周したところで殿ヶ谷戸庭園のほうを後にして立川へと戻りました。
時間的に一旦帰宅して、ららぽーと立川立飛のTOHOシネマズ立川立飛の夕方からの
「翔んで埼玉2」のほうに間に合いそうだったので、見に行ってきました。
紅葉に関しては殿ヶ谷戸庭園と昭和記念公園はここ数年、恒例としているのでまた
来年も行きたいですね。