11/30の話題となります。
この日は究極人形の吉田あかり生誕があったので、名古屋遠征で往路は新幹線、
復路は高速バスという形で行ってきましした。
もともとはこの日に新幹線に乗る前にで行くつもりだった殿ヶ谷戸庭園の紅葉を
26日に見に行けたので、立川からは東京まで直行して、新幹線のスジも予定の
1時間前くらいに前倒しができたので、1230の新幹線で名古屋に移動。
前回、新横浜から乗車したときにはスジャータのほうのアイスクリームを食べて
みたので今回はサーティワンにしました。
てか、このフレーバーの選択肢ならばポッピングシャワーになりますよね…。
決してフレーバー名とCent Heavenのぽっぴん☆ワールドをかけたわけではないですw
さて、その繰り上げた時間をどう使おうか考えた結果、メーグルのブルーリボン
シティが離脱して専用車化したNS-38のほうを撮ろうかと思い、まずはメーグル
に乗車。
乗車したスジは日野HRのほうでしたね。
イオンモールNagoya Noritake Gardenのイオンスタイルのほうで帰りの高速
バスで食べる食糧調達しながら売り場を見て回ったりしました。
それにちょうど30日ということでお客様感謝デーでしたしね。
メーグルに関してはブルーリボンシティのM-05が廃車になる前はメインの中型車が4台、
大型車(ブルーリボンシティ1台)、そして予備車が2台だったのですが、ブルーリボン
シティが廃車になったタイミングでこのNS-38が名古屋市営バス籍としては廃車になり、
そこから名古屋市直轄(観光文化交流局)となり、もう1台の予備車のNS-39は廃車となり
ました。
ただ、こちらのNS-38も来年度予定のメーグルの燃料電池バスのほうの置き換えがされると
経年的にはこの車両が置き換え対象となるかと思われます。
[1]NS-38 いすゞエルガ メーグル専用車(元予備車)
こちらの車両にノリタケの森西→市役所のほうで乗ったため、基幹バスに乗り継い
栄へと移動して先回りして撮影することにしました。
基幹バスでも基幹2系統のほうは基幹1系統のほうより数年置き換えた時期が後なので、
来年度以降に新車投入の話が出てくる可能性はありそうですね。
そして無事に先回りが成功したので、NS-38公式は公式側のほうも撮影できました。
[2]NKH-26 日野ブルーリボン
[1a]NS-38 いすゞエルガ メーグル専用車(元予備車)
ちなみに先ほどのメーグルのほうを待っているときにオアシス21のほうに向かうレトロ
カラーのほうが見えたので、そちらが来るまでしばらく待機して撮影していました。
[3]NS-418 いすゞエルガ
[4]NKS-27 いすゞエルガ
レトロカラーは様々なカラーリングで各営業所に配置されていますが、なかなか撮る
タイミングが合わないんですよねぇ。
なお、こちらのほうは市電カラーでもツーマン
ちなみに中型車はC-758系統のほうを除いた路線に関してはこちらのモデルチェンジ
後のいすゞエルガミオへと置き換えが完了しましたね。
一回り小さいことから、地域巡回や狭隘路線などがメインのようです。
[5]NH-79 日野ブルーリボン(レトロカラー市電ツーマンカラー)
[6]NMS-34 いすゞエルガミオ
こちらのほうは三菱エアロスターでもモデルチェンジ前のほうで、車内がワンステ車
並みの高さであることから、車内後部へのステップが3段になっているのが特徴的と
なってますね。
[7]NF-107三菱エアロスター
さすがにUD+西工のNN車のRAは今回も撮れなかったですね。
やはり、金山とか、名駅、中村公園、新瑞橋など別のバスターミナルとかに見に行ってみる
必要性もありそうですが、遠征で別のイベントを兼ねていることが多いので、なかなかほかに
回る時間がとれないことが多いんですよね…。
そしてオアシス21からはそんなに距離がないので、徒歩移動で矢場とんの本店へ。
いつものようにわらじとんかつ定食で、全部みそだれでいただきました。
ちなみに今回の会場のライブハウスが向かい側というのが矢場とんを選んだ理由だったり
します。
遠征しても、どちらかというと観光客向けのようなものはあまり食べることがないので
矢場とんは久しぶりでしたね。
そしてRADHALLでの究極人形吉田あかり生誕のほうへ。
こちらのほうでは1730イベント開始でいろいろとゲストの演者の方も出ていただいて、
コラボ企画含め、いろいろと盛り上がりましたね。
スタンドフラワーに関しては終演後は物販のほうへと移動されると思ったので、入るときに
撮影しておきました。
こちら2つは添えられていたほうの花ですね。
そしてこちらのほうがボードとスタンドフラワー全体になります。
前回の11/6はどちらかというとフリーク関係で、今回は久しぶりのキャンレコ関係
での名古屋遠征ということもあったので、知り合いも含め、結構いろいろな人に会えた
のはよかったですね。
終演後は物販のほうをまわって2200過ぎに離脱しましたが、ちょっと早すぎたので、会場で
もう少しゆっくりしてから移動でもよかったかもしれません。
帰りは高速バスのバスタ新宿行きの2325発の京王便に乗車。
途中、恵那峡SAで起きたものの、車内から出なかったし、バスタ新宿着後に出てくる車両を
撮ってもまだ日の出前で暗いので、今回は高速バスの車両画像はなしです。
あと、相模湖IC→八王子JCT間での工事の関係で一般道迂回でR20のほうほ通っていたみたい
ですが、瞬間的に起きて「カーブ続いてるからR20迂回区間かな?」くらいの認識でしたね。
バスタ新宿到着後は新宿からJR経由で帰宅しました。
今回はバス関係でも収穫があったりしたので、よかったですし、なにより生誕のイベントに
行けて盛り上がっているのを見れたのはよかったですね。