Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

ライオンズvsイーグルス戦&5/23の野球臨を見る

$
0
0

5/23の話題の3つ目は西武プリンスドームでの

野球観戦になりますね。


普段は内野自由観戦が多いのですが、土休日と

交流戦の一部カードの特別日が内野自由エリアが

廃止になって指定席となり、実質値上げ(内野自由1600円/

内野C指定1800円)で、内野C指定と内野B指定(2000円)が

200円しか変わらないのでそれならばということで内野B指定で観戦。


ちなみにこの日は田辺監督の出身地である富士吉田市スペシャルデー

ということで吉田のうどんなどのご当地グルメなども盛り上がって

いましたね。


 


入口のステージでは富士山火焔太鼓がやっていたのですが、

時間もそんなになかったので5分くらい見て中に入りました。


中に入るとすでにスタメン発表済みで、グラウンド内では

練習も終わり、いろいろとパフォーマンスをしてして、

富士吉田市の少年野球チームの子たちがベースランニング

体験をしてしました。


 

ちなみにこの日はイーグルスのマスコットのクラッチも

西武プリンスドームに来ていました。

前述のベースランニングのときは1塁ベース付近にクラッチが、

3塁ベース付近にレオ、ホーム付近に富士吉田市のキャラクター

吉田のうどんぶりちゃん 」がいました。


 


そしてファーストピッチセレモニーが1345頃より武藤敬司氏が

登場して田辺監督と1打席対決。

ちなみに対決の結果は2球目を田辺監督が打ち返すという

ゲストにも容赦しない展開に…w

なお、武藤敬司氏をみたのはももいろクローバー(ここ重要)の

中野サンプラザ以来だったりしますw


ちなみに武藤氏の登場時のプロレスLOVEポーズ(スクリーン)と

投球シーンを撮影してみました。

投球後は田辺監督と握手をし、その後は富士吉田市の市長とともに

贈呈式の式典に登場。
   

そして試合開始は定時の1400で先発のレイ、菊池ともに

それなりの調子だったと思いますね。

むしろ、きっちりと抑えるよりは見ていて退屈しないのでそのほうが

ありがたいというのはありますが。


ちなみに翌日の24日の予告先発は郭と則本という対決で

日曜日にふさわしい流れになったと思います。


試合のほうは8回終了後に外野のほうまで来て9回のほうを

ちょこっと見たのちに駅に向かいました。

なのでスコアボードのほうが9回ではないのはご了承ください。


結局、点差はこのまま試合終了したました。

確かに中盤以降のイーグルスの攻撃見ているとそんな気は

していましたが…。
 
そんなわけで野球のネタは終わりなのですが、往路、復路ともに

撮影したものを貼りますね。

復路はどちらかというと西武新宿行きを待つための時間調整

だったという側面が近いですが。



【往路輸送】

[1]西武30000系 38111F(西武新宿発 準急)

西武新宿始発の[準急]で、平日や土休日のナイターダイヤ

では[急行]ですが、デーゲームダイヤのみ[準急]ですね。

日中に準急がない新宿線としては貴重な[準急]となりますね。

このスジで西武球場前まで乗ってきていますが、表示は

降りた段階ですでに[各停|西所沢]になっています。


[2]東急5050系 4105F(元町・中華街発西武線内 快速)

休日52K運用は2本目の西武球場前行きとして元町・中華街1119発で

東急東横線[特急]→東京メトロ[急行]→西武線内[快速]となります。

ちなみに野球がないときは西武線内では[快急]で小手指行きになります。

このあとの東急車の運用は西所沢まで戻って、留置線に一旦入って、

回送で小手指へ。

そして所定の運用へと戻ります。

なお、ひばりヶ丘→小手指で[快急]が走るのはその代走のためです。


 


[3]西武20000系 20157F(本川越始発)

このあとは所沢6番(側線)に回送されて、その後狭山線の区間運用に

入ったのちに保谷まで回送されて池袋線内で数本運用してから

西武球場前へと戻ってきて、復路は1648発の本川越行きで

戻る形となります。


 


【復路輸送】

[5]東急5000系5121F [各停|元町・中華街]

通常の19K運用の車両はで清瀬到着後、所沢へ回送されて、

所沢から[各停|小手指]行きとなります。

ちなみに通常の19K運用は小手指入庫後は通常の12K運用の

小手指2310→菊名050の運用へと差し替えになり、この

西武球場前発となるのは朝、12Kで走ってきた車両となります。


[6] 西武球場前留置 (2)38104F/(3)2069F

試合終了まででパターンが発生していないのでどちらも留置状態です。

ちなみにこの日のパターンは9ということでどちらも[快速|池袋]と

なりました。


 

[7]西武6000系 6117F[準急|池袋]

この準急は土休日の定期スジですね。

3本あるうちの3本目。


[8]西武2000N系 2079F[快速|池袋]

パターンが発生して1755発になりました。

これがパターン2本目でした。


[9]西武30000系 38104F[快速|池袋]

パターン3本目の1811発ですね。

このスジがこの日の野球臨の最後の増発スジですね。


[10]西武30000系 38111F[急行|西武新宿]

新宿線系統はダイヤが固定されているので試合展開で

混雑が左右されるのですが、そこそこ混んでいたという感じでしたね。

ちなみに下山口で交換するのがパターン3本目の[快速|池袋]の前に

入る[各停|清瀬]行きです。

 


このあとは帰宅しました。

試合展開はそんなワンサイドとか極端に投手戦で

あったりとかせずにほどよく緩急のあった展開だと思います。

ただ、イーグルスが負けてしまったのは残念ですが…。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles