Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

映画「あん」を見てきた。

$
0
0

8日は立川付近での私用の後にイオンシネマむさし村山へ。

そのため、1420の回に。

この日はハッピーマンデーということで東村山市全戸に

配布されたフライヤーを使わずとも、1100円で入れました。

ここの劇場で映画を見るのはももクロの「シロメ」以来ですかねw

'13夏の日産のももクロのライブビューイングとかでは

来ているんですがw

というか今年は「幕が上がる」もあったので映画館での鑑賞は

4度目(1つはBerryz工房武道館LVですが。)ですね。


ちなみに「あん」の舞台となった東村山市栄町付近はかなり

うちから近く、劇中に出てくるハンセン病の療養施設でもある

国立療養所多磨全生園 もバス路線の延長線上と

いうことで市内でも街中の各所にポスター掲示があったりと

いろいろと話題になっています。


そんなわけでこんな感じで劇場付近は東村山でのロケであると

いうことをアピールしていました。

内容としては前半はどら焼き屋「どら春」の物語、後半はハンセン病に

対しての差別がテーマというのがメインテーマという感じですね。

ネタばれになるので内容に関してはあまり書かずにこれくらいに

しておきますが。

とはいえ、感じるところはいろいろとありましたね。

差別・偏見の怖さとかねぇ…。


しかし、映画を見ていてロケ地のアングルがほとんどわかると

いうのもあれだったなぁw

かっての「百瀬、こっちを向いて」の流鉄関係とかもそうだったけど、

知ってるところが出ているとやっぱり「おっ?!」っていう感じが

するのはありますね。

久米川駅周辺は通勤経路なんですが、このアングルかなぁ…と

いうところが多々ありましたw

ちなみに何年か前にサクラを撮ってた画像の中にちょうど

「どら春」のセットを組んだという位置が入っていた画像がありました。



このほかの久米川界隈の場所もほぼ特定できているので

そのうち聖地探訪も行ってみたいですね。


それから全生園に向かうのに降りた停留所付近(全生園角)のあたりの

道の幅を考えると、なんで久米川駅北口のバス乗り場で乗り込む

シーンではなく、下車した後にバスが映り込むシーンだったのかとか

ちょっと気になるシーンもありましたね。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles