国立を出た後は立川方面という話だったのですが、
運転士さんの提案で急遽、多摩動物公園方面に向かうことに。
渋滞の問題もあったので、さすがに多摩動物公園付近へ行くのは
叶いませんでしたが、中央大学・明星大学付近で多摩モノレールとの
組み合わせを撮るために止めていただきました。
てか、運転士含めて、皆で言ってましたが、「なんでぎんてつの路線車で
多摩丘陵トンネルを通ってるんだ?」っていう激しい違和感がw
このあとは野猿街道経由で立川へと戻り、競輪場行きのバスの
運行がなかったので、競輪場行きのバスの乗り場あたりに止め、
立川バスとの並びを撮影。
その後、立川界隈での走行の撮影のために一周してるところを
曙町交差点の1つ手前の信号付近で撮影。
さきほどのポイントからはぎりぎりでしたけどね。
そして、HMVなどが入ってるパークアベニューを入れて、
リアの撮影ながらも立川らしさを出してみました。
このあとは応現院・ららぽーと立川立飛方面へと抜け、
東村山で解散しましたが、バスツアー中に起きた人身事故の
影響で下り列車か遅れていたので、急遽、小平に行くことに。
最初は池袋線に行って快急のFライナー変更前に表示を撮りにでも
行こうと思ってたんですがね…。
ちなみにG-105のツアー参加者の一部の人は小平降車希望を出して
いたので、まさかの小平でもバッタリ会うという状況にw
[1]銀河鉄道 G-105 UD+富士8E 貸切のため、[銀河鉄道]表示
[2]銀河鉄道 G-104 UD+富士8E [小平駅南口]
1台目はツアーで使用していたG-105。
このG-105はもともと西武バスでの車両でした。
そして車庫では出発時に撮ったG-104に関しては運行最終日で、
車庫内での撮影会でのときにも少し撮っていますが、運用中の
ほうもということで撮影。
このあとは国分寺駅までG-104号車に乗車。
国分寺だとロータリー内を回ってくるので発車後の
2回を両方とも信号のところで撮影。
このあとは職場の送別会の準備のために行くのに余裕があったので
遊園地急行のほうを撮影。
この日の[急行|西武新宿]行きは1本目が2081F、2本目が
2407F?+2033Fで、萩山で交換するという感じで発車。
上り2本目で八坂で撮影しました。
このあとは職場の送別会に行ってから帰ってきたので帰ってきたら
日を越えてました。
このようなバスツアーをやっていただけるのはありがたいばかりですね。
そして貴重なルートや、ところどころでの撮影機会を設けていただいたりして
感謝ですね。
また機会があったら参加したいですね。