9/25の話題となります。
この日はラブライブスタンプラリーのほうを回りつつ、いろいろと
撮影のほうも回ってきました。
まずは武蔵砂川でラブライバーのスタンプラリーの一日券を
購入して、最寄りのスタンプラリーのシート引き換え駅の小平へ。
ラリーシートは引き換え可能でしたが、スタンプラリーのスタンプ設置時間
開始前だったため、南口でしばらくバス撮影。
掲載に関しては時系列ではなく、会社単位で、まずは銀河鉄道バスから
掲載していきます。
[1]銀河鉄道 G-106 三菱エアロミディ
小平国分寺線は中型車両が入ることは大型化されてからは
減りましたが、朝ダイヤとか一日通しとかいろいろとパターンに
組み入れられて運用してますね。
[2]銀河鉄道 G-203 いすゞエルガ
元立川バスJ726ですね。
ほぼ同世代が立川バスでも現役なので、やはりサスペンションが
この車両だけエアサスではなかったのが災いしてい、早めの廃車から
移籍したという可能性はありそうですね。
次は西武バス。
小平~国分寺線でも銀河鉄道とは違う経路(一橋学園駅近郊)を
通ったり、あとは武蔵小金井駅方面に向かう路線があったりします。
[3]西武バス A8-329 UD+西工JP
[4]西武バス A0-432 UD+西工JP
[5]A8-311 日野ポンチョ 小平市にじバス
[6]A4-769 三菱エアロスター(モデルチェンジ車)
[5]に関してはコミニティバスですね。
ちなみにラッピングに関しては小平市オリジナル体操の"こだ健体操"の
PRラッピングとなっていますね。
[6]に関してはエアロスターですが、久米川系統と比較すると小平
所属でもモデルチェンジ前の車両が多いのが小平の特徴ですね。
なので、モデルチェンジ車は前よりは機会は増えましたが、見かける
機会はそんなに多くないですね。
[7]A9-350 UD+西工JP [武17]昭和病院経由
表示まで掲載したのは本数がそんな多くない路線で、
昭和病院のアクセスのメインは花小金井駅からの立川バスや
北口発着のコミニティタクシー「ぶるべー」となっているので、
本数が少ないですね。
9時台のこのスジが出ると11時台、そのあとが13時台で、
それが終バスだったような…。
そして本数的には昭和病院経由と並んでレアな都営バス。
都営バスは基本的に花小金井駅~青梅駅経由で青梅車庫という
ルートでたまに箱根ヶ崎駅に入っていく便があったりとかします。
青梅車庫に関しては日野HRであったり西工ボディの車両など
いろいろと在籍していますが、この日はいすゞエルガのB代が来ました。
[8]都営バス W-B731 いすゞエルガ(モデルチェンジ車)
このあとはスタンプラリーの開始時間すぎていたので、小平から
スタート。
小平のあとは所沢へと行き、まだラブライブのラッピング列車が戻って
くるまで時間があったので、先に西武球場前を往復して攻略。
ちなみにスタンプ台(西武球場前)はこんな感じで、ほかの駅も周りに
キャラクターのパネルがありました。
一部の駅を撮り忘れたので、代表して西武球場前だけあげておきます。
そして秋津で、10109Fのラブライブラッピング列車を待機。
[9]2087F+2465F 急行池袋
[10]30104F 準急池袋
そしてラブライブ!ラッピングのラッピングの10109Fの
レッドアローがきました。
各キャラが号車別にラッピングされており、いままでのレッドアローへの
ラッピング車の中では派手さとしては一番派手な気もしますw
[11]10109F 特急池袋 (HPT TRAIN)
ここで折り返し撮影&次のスタンプ対象駅のほうへ移動ということで、
石神井公園からの中村橋へ。
上井草に直行で行けるバスが石神井公園からあるのですが、
中井もスタンプはあり、石神井公園に降りてからでも折り返しの
中村橋に余裕はあったので・・・。
[12]30104F 急行飯能
[13]9108F(L-TRAIN) 準急飯能
[14]9102F 急行飯能
そして折り返しの西武秩父行きが来ました。
[15]10109F 特急西武秩父 (HPT TRAIN)
このあとは中村橋でスタンプを押したのちに関東バスで鷺ノ宮へと
移動して、中井、上井草へとまわりました。
ここでぎりぎり行けると判断して立川マシマシSSRへ。
立川マシマシSSRではつけめん麺量350gアブラマシマシで。
左のほうがつけ汁ですが、もやしや豚はこっちに入っており、
そこそこの量があります。
立川マシマシSSRで昼飯を食べた後は狭山市のスタンプを
回収して国分寺へ。
国分寺で全制覇して景品と交換。
そして西武バスで小平に戻って所沢で停車中にラッピング車の側面を撮ろうと
思って考えていたのですが、人身事故の関係でダイヤが乱れていたので
所沢まで行くのはパスして帰宅しました。